Myゴルフダイジェスト

松山英樹がやっていた“4つのパタ練” その狙いと効果は?

PGAツアーの公式インスタにあがって話題を呼んだ、松山英樹のパット練習。いったいどんな効果があるのか深堀りしてみた!

PHOTO/ Blue Sky Photos
解説/丸山颯太

松山英樹 アジア勢最多となるPGAツアー9勝を挙げる。パリ五輪も期待大

松山の練習法はアマチュアにも効く

PGAツアーの日本版公式インスタグラムにアップされ、ネット上で多くの意見が飛び交った松山英樹のパット練習法。ここで紹介され、様々な憶測を呼んだ練習法の“ホント”の意味を丸山颯太コーチに解説してもらった。

「多くの練習法があるなかで、一番アマチュアの方に取り入れてほしいのは、スティックでみぞおちとパターを繋げながら打つ練習法です。これは一見、胸でストロークするための練習法と思われがちですが、もっと多くの意味を持っています。それがライ角、ロフトの管理、そして手元の悪さの解消です。この一つの練習法でこれだけ多くの改善ができるのはかなり理にかなっています。松山プロだけでなく日本のトップ選手も取り入れている練習です」

4つの練習法に共通するのは手打ちを防げるということ。体を使ったストロークが身につき、正確な打ち出しができるようになると丸山コーチ。ひも結びやスティックなど、僕らでもやろうと思えば真似できる練習法。すぐにでも取り入れる価値がありそうだ。

PGAツアー公式インスタで松山の練習法が取り上げられた

PGAツアーの日本版公式インスタグラムで松山のドリルを投稿。世界中から練習の意図を予想するコメントが溢れかえった

練習法1
ひも結び打ち

背中から腕の外側を通るように紐を結びストロークする練習。背中にぴったりと張り付くように巻くことがポイントのようだ。

【効果】大きな筋肉でストロークできる
背中にある紐を感じながらストロークをすることで、手ではなく背中の大きな筋肉でストロークができる。

練習法2
アライメントスティック支え打ち

みぞおちとパターにアライメントスティックを付けたままストロークする練習。簡単にできる練習だが、効果は大きい。

【効果1】体でストロークができる
みぞおちとヘッドの距離を変えないように体でストロークしないとアライメントスティックがズレてしまう。手元の動きを抑えられる
【効果2】インパクトロフトが安定する
みぞおち(支点)の動きとロフトが連動するため、インパクトロフトがイメージしやすい。安定したインパクトで打てるようになる
【効果3】ライ角通りのインパクトになる
手と棒の位置関係が変わらないので、アドレス時から地面に対するライ角が変わりにくい。結果出球も安定する

練習法3
レール沿い打ち

アドレス時のシャフトの角度に沿うようにレールを置き、そのレールをなぞるようにストロークする練習法。

【効果】シャフトの軌道を整える
レールに沿うようにストロークすることでシャフトの軌道が整うとともに、ライ角とフェース向きが変わらずにストロークできる。

練習法4
レーザーチェック

ヘッドに対してレーザーの線が垂直になるようにセットする。シャフトのねじれを確認する練習法。

【効果】シャフトのねじれを防ぐ
シャフトの回転がレーザーによって可視化できるため、シャフトがねじれないストロークの感覚を養うことができる

月刊ゴルフダイジェスト2024年9月号より