【ローリー・マキロイ】全部そろうと夢の飛距離が手に入る。“踏む・回す・跳ぶ”の最強バランスで飛ばす
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/uploads/2021/01/gdlibrary.png)
飛ばし屋のローリー・マキロイのパワーの源は、「踏む」、「回る」、「跳ぶ」という動きに隠されているという。石井忍プロに解説してもらった。
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/33b40d7c9b4e4560e40af46edaef1aeb164e6291_xlarge.jpg)
ローリー・マキロイ
世界ランク1位のきかんが通算100週に到達。タイガー・ウッズ、グレッグ・ノーマンに次ぐ3人目の快挙だ
まさかの飛距離
400Y超え!
メキシコチャンピオンシップ12番でワンオンをしたマキロイ。
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/a0ceea475481ad6b7096d480dd1997ad0242d0ea_xlarge.jpg)
3日目の12番(パー4・406㍎)でまさかのワンオン。標高2400㍍で気圧が低く空気抵抗が少ないとはいえ、誰もが度肝を抜かれた。
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/52cc1a2e47e38561daf58489c1b7b344ea00c971.jpg)
12番/ 406㍎/パー4
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/e9ca10e0c91229ce5c73b3eb6320de93681db00c_xlarge.jpg)
キャリー369㍎。フェアウェイ終わり際から下り、そこから上る形状で、マキロイの球は駆け上がった
ちなみ、4日目の松山英樹のナイスショットはグリーンに届かなかった。
パワー伝達の重要項目は
始動のタイミング
米ツアーでは、体の動きが可視化できる計測機器が主流となり、体を効率よく使って飛ばすためには3つのチカラが大切ということが分かったんです。
それがラテラルグライド(踏み込み)、ローテーション(回転)、バーティカル(跳び)という3つ。特にローリー・マキロイは、3つのチカラの使い方のバランスが良い代表的な選手です。
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/3b5fba9a3a01dc520735089f4d9616c6ee87354c_xlarge.jpg)
踏み込み…スウィング中の右に乗って左に踏み込む体重移動の動き、回転…トップで右に回っていた体を左に回していくチカラ、跳び…左脚で地面を踏み込むことで起こる地面からの反力
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/6cfb14c75ad66b3b2358cfd43499109693346b30_xlarge.jpg)
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/9a7843fdf2e7efdf2e27ef6ae74e949e687de68f_xlarge.jpg)
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/5e622628b7e22e8c27f933f03a72c34aea3cdec4_xlarge.jpg)
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/4ca95e44c1be1db4890ceb2dc9a59c42e47fcefe_xlarge.jpg)
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/6373437d81283e225ca4d5626fc8059e2a4ed40b_xlarge.jpg)
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/f67860f6e009c204b8b3b6bd63463f8a3a137c44_xlarge.jpg)
3つのチカラでリミッターを解除
アドレス
右ひざに角度をつけ踏み込みを開始
トップの位置ですでに左への踏み込みをスタート、右ひざの位置を変えずにゆとりを持たせることで、左へ踏み込むことができる。
ダウンスウィング1
重心を低く保つことで回転しやすくする
重心が高いままだと体の回転がしにくいため、下にしゃがみ込みながら、左に流れないように左股関節で壁を作り回転していく。
ダウンスウィング2
蹴り上げが始まり左足が伸びていく
シャフトが地面と平行になる位置から蹴り上げが始まり、左腕リードでシャフト、ヘッドの順に力が伝わり、ボールを押し込む。
インパクト
左足が伸びきりヘッドが手元を追い越す
地面への圧力が上に抜けるように左足が伸びきる。インパクト以降はヘッドが手元を追い越すように振り抜く。
フォロー
左脚で跳ぶことで左に流れない
左脚が伸びきることで、体の軸の中心で回転ができる。そのため、正面から背中全体が見えるほど体が最後まで回るのだ。
特にみていただきたいのが、踏む、回す、跳ぶのタイミング。トップに入る直前に左の踏み込みが始まり、切り返しから回転をし、クラブを軌道上に下ろします。
そこからハーフウェイダウンで縦に跳ぶことで、効率よくクラブを加速し、米PGAツアー屈指の飛ばし屋と呼ばれるビッグドライブが生まれるのです。
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/dafef95c1743068dd81400f75f0507c091167ed2_xlarge.jpg)
月刊ゴルフダイジェストをキンドルでよむならこちら
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/dbfdc5ecec3f6c50f34ba574bf3422f8157d8456_xlarge.jpg)
「プロ名鑑スウィング」バックナンバーはこちら↓
![](https://my-golfdigest.jp/wp-content/oldimg/9a607196c9070af114f58aee9764345b68939237_xlarge.jpg)