Myゴルフダイジェスト

【春の薄芝アプローチ】#3「お尻」を動かせば手打ちは防げる

アプローチのミスが出やすい春先の薄芝。ザックリの原因になる手打ちを防ぐには、「お尻」を動かすことがポイントだと甲斐慎太郎プロは言う。いったいどういうことか。

PHOTO/Hiroaki Arihara TEXT/Kosuke Suzuki

解説/甲斐慎太郎プ

1981年生まれ。日体大4年時に日本アマと日本学生を制し、卒業後プロ入り。08年「バナH杯KBCオーガスタ」でツアー優勝も果たしたテクニシャン。ISPS所属

●CONTENTS●
#1 ザックリが出る原因とは?
#2 “イン・トゥ・イン”で払い打とう
#3 “お尻”を動かせば手打ちは防げる

勇気をもって下半身を動かそう

イン・トゥ・インに振ったほうが払い打ちしやすい反面、手先でクラブを操って手打ちになりやすい点は注意が必要だ。甲斐プロは、腕や手首は固めて、その代わりに下半身をしっかり動かすことが大事だと話す。

「僕は、上半身はテンションをかけたまま固めておき、ひざやお尻をやわらかく使って打つようにしています。上をゆるめて使うと切り返しで反動を使ったりクラブがインサイドに入りやすいですし、下半身を止めると手打ちになる。これはどちらもダフリの元凶です。最初は手首や上半身が力んで固くなっても構いません。慣れてくると、力まずにテンションをかける感覚がわかってくるはずです」


下半身の使い方は、お尻をしっかり動かすのがポイントだと甲斐プロ。

バックスウィングで右のお尻が上がって、ダウンスウィング以降では左のお尻が上がる。これによって足踏みするようにひざが動き、そういった下半身の動きにつられて上半身が動くのが理想だ。

「ただしお尻を左右に振るのはスウェイになるのでNG。お尻に当てた手が上下に動くようなイメージを持つと、下半身がスムーズに動くと思います」

お尻を動かせば手打ちが防げる

下半身が止まると手打ちになる

「当てたい」という意識が働いて下半身が止まると手打ちになり、ダフリのリスクはより高くなる

Point 1
足の動きで胸を左右に向ける

手元とクラブを体の正面に保ったまま余計な動きはせず、下半身を動かした結果、上体が右>左と向きを変えるのが理想

Point 2
肩と手元でできる三角形を崩さない

両肩と手元でできる三角形の形、面積を変えず、下半身の動きによって受動的に動くイメージ。ひじの位置が変わらないことも重要だ

Point 3
手首のコックも抑えめにする

払い打ちなので手首のコックもほぼ不要。結果的に多少動くのはOKだが、意図的に手首を使うよりはある程度固めるくらいのほうがいい

甲斐慎太郎のお手本アプローチ

手首やひじを使わず、上半身にはテンションをかけて締めておき、お尻を中心とした下半身の動きでスウィングするのがポイント

週刊ゴルフダイジェスト2022年4月12日号より