Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 松山英樹がやっている“片手打ち”は僕らにも意味がある? 効用と正しいやり方を石井忍が徹底解説

松山英樹がやっている“片手打ち”は僕らにも意味がある? 効用と正しいやり方を石井忍が徹底解説

松山英樹をはじめ、多くのプロが練習に取り入れている“片手打ち”。果たしてどんな効果があるのか。我々アマチュアも取り入れていいのか。正しい片手打ちの方法や、練習する上での注意点などをプロコーチの石井忍氏に解説してもらった。

TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroaki Arihara、Kazuo Iwamura THANKS/ジャパンゴルフスクール

解説/石井 忍

多くのシード選手を育成してきた一方で、「万単位」のアマチュアを指導してきた経験も。「練習場で片手打ちをしているアマチュアは、ほとんど見たことがありません」

片手で打つことで役割が明確になる

まずは左右の「片手打ち」にそれぞれどんな意味があるのか、石井忍に聞いてみた。

「英語で左腕は『リードアーム』、右腕は『トレイルアーム』と呼ばれるように、左腕はクラブを引っ張ってスウィングをリードする役割、右腕はそれに追随しつつ、クラブが軌道を外れないように舵取りする役割です。片手ずつだと、それぞれの役割をしっかり感じられるので、両手で打つときも左右の腕に役割分担をさせながら振れるのが、『片手打ち』の最大の効果です」と石井。アマチュアの多くは、どちらの腕も機能不全を起こしていて、それを相互に補うことで、ごまかして「アバウト」に打っているとのこと。

プロたちは「片手打ち」練習で、左右の役割を緻密にチェックしているのだ。

左腕=クラブを引っ張るリードアーム

左手は切り返しから「ずっと引っ張り続ける」ことが大事。左足の踏み込みからスタートし、腰、胸が回って、左腕が引っ張られる。左腕を先に振ろうとしたり、左腕の引っ張りが足りないと、「手打ち」になってしまう

右腕=軌道を整えるトレイルアーム

右腕は、右ひじが右のあばら骨に常に接していて、体の回転にずっとついていくことが最重要。右ひじが体から離れた状態で体が回ると、ヘッドが正しくボール位置に戻らず、うまく当てることが困難になる

右手打ちは
右ひじのポジションが最重要

松山英樹は、右手打ちの練習のとき、左手で右ひじを軽く体に引き寄せながら打っている。この動作の意味は?

「右手は右ひじのポジションが最重要なので、ひじが正しい位置から外れないようにするために、左手を添えるというのはとてもいい方法です」と石井。『右ひじの正しいポジション』とは、右前腕を暴れさせることなく、いちばん力を出せるポジションのこと。


「たとえば腕相撲。力を出そうと思ったら、誰でも右ひじを少し絞って内側に入れるはずです。ひじが体の外に外れていると、体の力を使えなくなりますが、ひじを内側に入れることで、体の力が右前腕まで伝わります。ゴルフの場合も、右ひじを正しいポジションにセットすることで、腕と体がコネクト(連動)して、体の回転でクラブを操作することができるようになります」

松山はウェッジを使うが、アマチュアの場合、スウィング作りに使う番手で、打球の行方より『体の使い方』にフォーカスしてやると良いそう。

右手打ちのポイント1
上腕を外旋させ、前腕を内旋

腕を前に真っすぐ伸ばし、手のひらを上に向けると上腕(ひじから肩の部分)が最大限に「外旋」する。その状態でひじを体に密着させ、前腕(ひじから先の部分)だけを「内旋」して構える

右手打ちのポイント2
後方から見て腰の高さで手とヘッドが重なる

ひじの位置を気にするあまり、ヘッドを極端にインサイドへ上げるのはNG。右腕の外旋・内旋を維持したまま始動することで、写真のヘッド位置に収まりやすい。鏡を見ながらチェックしよう

右手打ちのポイント3
手を返す意識は必要ない

インパクトまでは右手首の角度を保って、体の回転でヘッドをボール位置まで下ろしてくる。その後も手を「返す」のではなく、体が回転し続けることで、自然にフェースは閉じていく

左手打ちは
動かす順序が大事

左腕での「片手打ち」は、アマチュアがやってもボールに当たらないか、当たったとしても正しい体の動きになっていないことが多い。

「左片手打ちには、切り返しでの左足の踏み込み、そこから腰、胸、腕と回転が伝わっていく動き、さらに左ひざを伸ばして回転を加速させる動きなど、スウィングの重要な部分が詰まっています。つまり、それらの要素がない、形だけの左片手打ちは、何の効果もないということです」

と石井。松山の左片手打ちを見ると、足→腰→胸→腕という『正しい』連鎖に、クラブが追従するように動いていることがわかる。

「野球のピッチング動作は、まず左足を踏み出すところから、すべての動きが連鎖していきます。左腕がスウィングをリードするのにも、この下からの運動連鎖が不可欠。それを確認するのが、左片手打ちというわけです」(石井)

左手打ちのポイント1
手は常にお腹の前から外れない

左腕は、アドレスのときから左わきの下で胴体とのコネクションを感じることが大事。スウィングのスタートは体幹部の回転から。体の回転と連動して、左腕が上がっていくのが正しい。グリップエンドをお腹につけながら振るとわかりやすい。

左手打ちのポイント2
ダウンは左足の踏み込みから

切り返しのスタートは左足の踏み込みから。左足の裏に垂直に力を加えるイメージで、ひざから下が真っすぐになるのがポイント。左足→骨盤→胸郭(胴体)→腕と動きが連なっていく。

左手打ちのポイント3
当てて終わるイメージで良い

インパクトでは腹筋に力が入って、体全体でボールを打つ感覚が必要。体幹を使って打つのが、この練習の最大のポイントなので、それさえできれば、無理にフォローを出そうとしなくてよい。

週刊ゴルフダイジェスト2021年11月23日号より