Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【人気連載アーカイブ】イザワの法則2018「なんとなくあのへん」を狙っていませんか? “上手くなる”ラウンド術

【人気連載アーカイブ】イザワの法則2018「なんとなくあのへん」を狙っていませんか? “上手くなる”ラウンド術

世界も認めた美スウィンガー・伊澤利光が、ゴルフで大切にしていることを語る連載「イザワの法則」。今回は、上達につながるラウンド術について聞いてみた。

TEXT/Daisei Sugawara THANKS/福岡レイクサイドCC(PGM)

ターゲット意識が曖昧だと上達につながらない

伊澤 プロの場合、完全に練習のための「練習ラウンド」がありますが、アマチュアの場合は、ほとんどすべてのラウンドが「本番」ですから、そのなかでも「次につながる」コツみたいなものはあると思います。

GD 具体的には?

伊澤 まずひとつ言えるのは、毎ショット、必ず「狙いどころ」をしっかり決めて打つ、ということです。これは意外とやっていない人が多くて、私も驚きました。例えば、アマチュアとのラウンドレッスンで、「今どこを狙って打ちました?」と聞くと、「なんとなくあのへん」とか、「とりあえずまっすぐ」という答えが返ってくるんですね。ゴルフというのは、打ち方がどうであれ、狙ったところにボールがいけばオッケーというゲームなわけですけど、狙いどころがアバウトすぎると、今打ったショットがよかったのか、悪かったのか、判断がつかなくなるんですよ。


GD ボールにきちんと当たったかどうかだけで、「ナイスショット」かどうかを判断しがちですが、それ以外にもショットを評価する判断材料があるはずだと。

伊澤 きちんと狙って打ったのに、狙ったところに飛ばなかったのであれば、それはどこかに改善点があるということで、それをコースで発見して、練習場に持ち帰って修正して、というのを繰り返すことで、全体のプレーレベルが上がっていくわけですから。

GD なるほど。

伊澤 もちろん、クラブが短くなるにつれて、狙い方はタイトにしていかないとダメです。ドライバーだったら「フェアウェイの幅に飛べばいい」、6番アイアンくらいだったら「グリーンにのればいい」でいいんですが、9番アイアンだったらきちんとピンを狙って打つべきでしょう。

GD 他にラウンド中にやるべきことは何ですか?

伊澤 例えばグリップとかスウィングの一部を変えようと練習しているときであれば、ラウンドの緊張感のなかで、それを試してみるというのがいいですね。上手くいったら、そのイメージを固めていく、上手くいかなかったら持ち帰って修正です。「練習だったら」上手く打てるというのでは、意味がないですから。それと、ショットの選択に関しては、練習していないショットは、本番で急に試さないことです。プロだって優勝がかかった一打なんかを除くと、どんな場面でも7割くらい成功の自信があるショットしか選択しないものですからね。

成功率が70パーセント以上なければ狙わない

例えば林からの脱出の際、アマチュアほど到底抜けそうもない狭い空間を狙いがちです。プロが枝の隙間を狙う場合は、ギャンブルショットに見えて、実は7割がた成功のイメージがあるときだけです。

Point 1】
ショットの自信とリスクを天秤にかける

木と木の狭い空間を狙う場合、そのショットに対する自信と無理をしても狙うべきかの両面から判断する

【Point 2】
打ち出す方向にイメージ通り立つ

練習で出球が狙った通りの方向に出ているか常にチェックし、ラウンドではその方向と目標を合わせて立つ

【Point 3】
躊躇せずにフルスウィング

ラウンドでスウィング中に考えていい技術的なチェックポイントはひとつだけ。あとはターゲットに集中して振り切る

伊澤利光

1968年生まれ。神奈川県出身。学生時代から頭角を現し、プロ入りしてからは、プロも憧れる美しいスウィングの持ち主として活躍。2001年、2003年と2度の賞金王に輝く。また、2001年、マスターズで日本人最高位(当時)の4位入賞。現在はシニアツアーを中心に活躍中

月刊ゴルフダイジェスト2018年7月号より