ピンまで30Y! 距離のあるバンカー攻略法<前編>「SWでクリーンヒットよりPWでダフらせるほうがカンタン!」

ピンまで距離があるバンカーショットはプロにとっても厄介な1打。クリーンに打つのか、それともエクスプロージョンで打つのか、悩ましい状況だが、果たしてどう打つのが正解なのか。小浦和也プロに話を聞いた。
PHOTO/Hiroyuki Okazawa THANKS/フェニックスCC


解説/小浦和也
こうら・かずや。1993年生まれ。宮崎県出身。地元日章学園を経て専修大学へ。2014年にプロ転向。今季はACNツアーが主戦場となるが、悲願の初優勝とともにシード復帰を狙う
>>後編はこちら
- ピンまで距離があるバンカーショットはプロにとっても厄介な1打。クリーンに打つのか、それともエクスプロージョンで打つのか、悩ましい状況だが、果たしてどう打つのが正解なのか。引き続き小浦和也プロに聞いていこう。 PHOTO/Hiroyuki Okazawa THANKS/フェニックスCC 解説/小浦和也 こうら・かずや。1993年生まれ。宮崎県出身……
距離のあるバンカーは
PWのエクスプロージョン
――フルショットはできない中途半端な距離のバンカーで悩むのが、クリーンに打つのか、ダフらせるのかですが、プロはどう打ちますか?
小浦 基本的には、PWでエクスプロージョン、いわゆる砂を打ってダフらせる選択をします。
――その理由は?
小浦 中途半端な距離のバンカーでミスしないためのポイントは、インパクトでゆるまないことです。クリーンに打つ選択肢もありますが、頭のどこかにホームランして飛び過ぎる恐怖がよぎります。するとインパクトがゆるんでミスになりやすいんです。
――なるほど。ただ、エクスプロージョンでダフらせる場合も振り幅は大きくなるので恐怖は伴いませんか?
小浦 そこで重要になるのがアドレスの段階で勝手にダフれる構えを作っておくことです。極端に言えば、フルショットしても飛ばない、勝手にダフることがわかっていれば思い切って振っていけます。インパクトで合わせる動きだとザックリしてバンカーから脱出すらできない大ミスになりかねません。
――インパクトでゆるまずに、ある程度大きく振るから脱出はできるわけですね?
小浦 そのほうが楽に振っていけますよね。次項で具体的な方法を説明します。
Point
アドレス時の軸をブラさずに打つ

飛ばそうとしたり強く打ち込もうとしたりすると体がターゲット方向に突っ込みやすくなるが軸はブラさずにその場で回ることでしっかりダフれる
球を上げようとすると必要以上にダフる
ボールを上げたくなる気持ちが強くなると右肩が下がってクラブが下から入りやすくなる。ダフり過ぎるとボールは全く飛ばせないので注意

小浦和也のお手本スウィング
>>後編はこちら
- ピンまで距離があるバンカーショットはプロにとっても厄介な1打。クリーンに打つのか、それともエクスプロージョンで打つのか、悩ましい状況だが、果たしてどう打つのが正解なのか。引き続き小浦和也プロに聞いていこう。 PHOTO/Hiroyuki Okazawa THANKS/フェニックスCC 解説/小浦和也 こうら・かずや。1993年生まれ。宮崎県出身……
週刊ゴルフダイジェスト2025年4月22日号より