Myゴルフダイジェスト

会員登録
  • ホーム
  • レッスン
  • ロングアイアン攻略!<前編>「上げよう」「飛ばそう」…この意識がミスを生む

ロングアイアン攻略!<前編>「上げよう」「飛ばそう」…この意識がミスを生む

5番や6番アイアンといった長いアイアンに苦手意識を感じる人は多い。そこで今回は、アイアンの名手・中山絹也プロに、長いアイアンを打ちこなすためのポイントを聞いた

PHOTO/ARAKISHIN THANKS/かねひで喜瀬カントリークラブ

解説/中山絹也

なかやま・けんや。1997年生まれ。三重県出身。昨年は「ツアー選手権」と「フジサンケイクラシック」の2度ホールインワンを達成したアイアンの名手

>>後編はこちら

  • 長いアイアンが思うように当たらない、球が上がらない…そんな悩みを持つ人のため、アイアン名手の中山絹也プロが打ちこなしのポイントや練習方法を伝授! PHOTO/ARAKISHIN THANKS/かねひで喜瀬カントリークラブ 中山絹也 なかやま・けんや。1997年生まれ。三重県出身。昨年は「ツアー選手権」と「フジサンケイクラシック」の2度ホールインワンを達成したアイアンの名手 ……

上げようとする動きが
ミスヒットを招く

――長いアイアンを打つときの注意点を教えてください。

中山 長いアイアンを打ちこなすには、球を上げたくなる動きが入りやすいので、まずは体の正面でボールにコンタクトすることを意識してください。要は当てることを重視します。

――ボールに当てようとすると手打ちになりそうですが。

中山 実は逆です。球を上げようとすると、体が伸び上がり振り遅れてフェースが開くため、小手先でコネる動きになるからミスします。要は、上げようとするから手打ちになるだけです。まずはフェース面をボールに当てることを重視すれば、振り遅れが矯正できます。

――なるほど! でも、ある程度はヘッドスピードを出さないと球が上がりませんよね?

中山 そこも勘違いしやすいところで、加速させる場所がポイントになるんです。次項でそこを説明しますね。

長いアイアンが当たらない理由①
上げようとするから振り遅れてフェースが開く

心理的にボールを上げようとすると起きる動作はヘッドアップ。顔が上がって、結果的に上体が浮いてヘッドが下から入る。振り遅れによって、インパクトを手先で合わせなければならない

長いアイアンが当たらない理由②
飛ばそうとするから手と体がバラバラに動く

飛ばそうとすると必ず力む。力む場所は腕で、そうなると体の回転とヘッドがバラバラな動きになり、クラブのヘッドが体の正面から外れやすくなるため、ミスヒットにつながる

中山絹也のお手本スウィング

>>後編はこちら

  • 長いアイアンが思うように当たらない、球が上がらない…そんな悩みを持つ人のため、アイアン名手の中山絹也プロが打ちこなしのポイントや練習方法を伝授! PHOTO/ARAKISHIN THANKS/かねひで喜瀬カントリークラブ 中山絹也 なかやま・けんや。1997年生まれ。三重県出身。昨年は「ツアー選手権」と「フジサンケイクラシック」の2度ホールインワンを達成したアイアンの名手 ……

週刊ゴルフダイジェスト2025年4月15日号より