Myゴルフダイジェスト

会員登録
  • ホーム
  • レッスン
  • 「ドライバーがいい日に限ってアイアンがダメ」はなぜ起こる?<前編>ドライバーと同じように振ってはいけない

「ドライバーがいい日に限ってアイアンがダメ」はなぜ起こる?<前編>ドライバーと同じように振ってはいけない

ドライバーでナイスショットが連発する日に限ってアイアンはからっきしダメ……。誰しもがこんな経験をしたことがあるはず。ドライバーがいい日でも、アイアンをミスしない打ち方とは!?

ILLUST/Masashi Anraku TEXT/SHOTANOW PHOTO/ARAKISHIN THANKS/東名古屋CC

解説/武市悦宏

たけいち・えつひろ。岐阜が生んだ小さな飛ばし屋。身長166センチながら1年で100ヤード飛距離を伸ばしドラコン競技で348ヤードを記録。基本的にドライバーは絶好調のため、アイアンの精度向上に励んだ過去を持つ

解説/早川佳智

はやかわ・よしさと。新旧、古今東西のクラブに精通するギアマニアのプロ。その知識を生かしクラブの特性に応じたレッスンにも定評がある。武市プロは大学の1つ下の後輩

>>後編はこちら

ドライバーとアイアンは
同じように振ってはいけない

――ドライバーで飛ばせている絶好調な日に限って、アイアンは大ダフリみたいなミスばかり。この現象の正体はなんなんでしょうか。

武市 ボク、その答え知ってます。ずばり! ドライバーもアイアンも同じスウィングで振っているからだよ。

―― 一緒が正解じゃないんですか?

武市 そりゃそうでしょ(笑)。世界のお手本、マキロイ先生を見てみましょう。アイアンは上からダウンブローにヘッドを下ろしているし、手元だって先行しているよね。

――確かにアイアンのほうがシャフトが右側に倒れていますね。

武市 後方から見ても、アイアンのほうが体の前傾角度が深くなっているでしょ。

――ですがよくツアープロは「どちらも同じように振る」と言っていませんか?

武市 そりゃ彼らは選ばれし天才たちだもの。正確には「同じような感覚を持って振っている」ということ。アマチュアの人はまったく同じように動かしちゃっているから下から振り上げようとして、手前を大ダフリや引っかけのミスが起きるんだよ。もし仮にプロがまったく同じように振っているなら、ドライバーショットだってターフが取れているっていうことになる。そんな人いないでしょ。

――確かに……。

武市 クラブの長さやカタチが違うし、ボールの位置も変わるのに同じなわけないよ。

――クラブの特性の違いが、スウィングにどう影響するんですか。

武市 それは、いつもゴルフ談義するクラブに詳しいボクの先輩に聞いてみよう!

ドライバーとアイアンのスウィングの違い

①入射角が鋭角
スウィングの円弧が小さいアイアンは、ドライバーに比べてより鋭角に上から振り下ろすため、地面のボールを上からつぶすような入射角でヘッドが下りてくる

②ハンドファーストが強い
ドライバー、アイアンともにクラブヘッドより手元が先行するハンドファーストにはなるが、アイアンのほうがよりその傾向が強い

③前傾角度が深い
ドライバーはより直立に近いのに対し、アイアンのほうは前傾角度がより深くなっている

重心距離の長さが違う

――道具が違うためスウィングも違って当然ということですが、もう少し具体的に教えてください。

武市 クラブの話といえば、早川プロ! よろしくお願いします(笑)。

早川 大きな違いは重心距離かな。ドライバーより重心距離が短いアイアンは、同じように振るとフェースの開閉がかなり大きくなるよね。

武市 だからドライバーとアイアンを同じように振ってしまうアマチュアは、開いたまま当たって右にいったり、逆にフェースを返しすぎて引っかけるんですね。

早川 あとは長さやライ角が違うから、それでボール位置も当然変わってくるでしょ。

武市 アイアンのほうが近くなるし右足寄りになりますね。

早川 だから自然とハンドファーストが強くなるし、構えも小さくなるよね。

――ドライバーとアイアンでそれほど違うのに、同じように振るなんて無理ですね。

武市 プロは本能的にスウィングを変えてるだけなのよ。あと、ほとんどの場合、ラウンドってドライバーから始まるよね。だから体がドライバー基準で始まって、そのままのスウィングでアイアンを打ってるんじゃないかな。

早川 あり得るわ。加えて言えば、アマチュアの人は、練習場でアイアンよりドライバーのほうを多く打っている。そのスウィングが染み付いているから、アイアンのミスが多いとも考えられるね。

武市 では満を持して、ボクがアイアン専用のスウィングをお教えしましょう。

早川 後はよろしく!

ドライバーとアイアンの違い①クラブ長さ

一般的にドライバーの長さはおよそ45インチあるのに対し、7番アイアンは37インチ程度。手元からヘッドまでの距離が短いアイアンは、スウィングの弧が小さくなり、入射角がより鋭角になる

ドライバーとアイアンの違い②ライ角

ドライバーと7番アイアンでは一般的に4~5度ほどライ角が異なる。アップライトなアイアンをフラットなドライバーと同じように振ってしまうとフェース面が左を向きミスが出る

ドライバーとアイアンの違い③ヘッドの重心

アイアンはドライバーに比べ重心距離が短く、深度も浅いため、平らな場所にクラブを置くとフェース面が横を向く。一方、重心距離が長く深度の深いドライバーはフェース面が上を向く。これを同じように振ると、アイアンはヘッドの開閉がしやすいので開いたり、逆に閉じすぎて左に引っかけたりする

ドライバーとアイアンの違い④ボール位置

ティーアップされボールが浮いているドライバーに対し、地面の上にあるアイアンはボールの下に隙間がない。これをすくい打ちしようとしてもヘッドが入る隙間がなく、ダフってしまう

>>後編はこちら

週刊ゴルフダイジェスト2025年6月24日号より