自宅でできる薄芝アプローチ攻略法<前編>「パターマットでキャリー1ヤード」から始めよう

春先はまだ芝の状態が整っておらず、難しいライからのアプローチを強いられることもしばしば。そんな状況でも、安定してアプローチを寄せられるように、パターマットを使ってできる練習法を小島謙太郎プロが教えてくれた!
PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/作州武蔵CC

>>後編はこちら
- 春先はまだ芝の状態が整っておらず、難しいライからのアプローチを強いられることもしばしば。そんな状況でも、安定してアプローチを寄せられるように、パターマットを使ってできる練習法を小島謙太郎プロが教えてくれた! PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/作州武蔵CC 解説/小島謙太郎 こじま・けんたろう。1988年生まれ。栃木県出身……
小さな動きの中に
大事な要素が詰まっている
――春のシーズンインが迫ってきて、ラウンドが待ち遠しいところですね。
小島 春は冬の間に傷めつけられた芝がそのままの状態ですから、そもそもアプローチが難しい季節です。まずはコースに出る前に、冬の間に眠っていたアプローチの感覚を目覚めさせる必要があるんです。
――どんな練習をすればいいのでしょうか?
小島 パターマットを使って、キャリー1ヤードから始めます。
――1ヤードですか? それなら家でもできそうですが、でも、そんな短い距離で練習になるんですか?
小島 短い距離だから意味があるんです。短い距離ほど、体をちゃんと使わないと正確にインパクトできませんから。SWが体の正面から外れないように、体の回転に合わせてフェースをローテーションさせて、ちゃんと体の正面でインパクトできているかを確認します。1ヤードから始めて、2ヤード、3ヤードを打っていきます。
――手先で打たない?
小島 そうです。体を使って打つ動きをいまのうちに思い出しておくことが、コースに出て、謎のダフリやトップを連発させない対策になるんです。
Point
体の回転を使って体の正面でインパクト

練習①
キャリー1ヤード、2ヤード、3ヤード

●キャリー1ヤード

●キャリー2ヤード

●キャリー3ヤード

>>後編はこちら
- 春先はまだ芝の状態が整っておらず、難しいライからのアプローチを強いられることもしばしば。そんな状況でも、安定してアプローチを寄せられるように、パターマットを使ってできる練習法を小島謙太郎プロが教えてくれた! PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/作州武蔵CC 解説/小島謙太郎 こじま・けんたろう。1988年生まれ。栃木県出身……
週刊ゴルフダイジェスト2025年4月1日号より