Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【パッティング】勝負どころのショートパット、なぜ引っかける? 最新のパット解析システムで原因を発見!

【パッティング】勝負どころのショートパット、なぜ引っかける? 最新のパット解析システムで原因を発見!

自宅ではなんなく入るショートパット。だが、コースで「決めたい!」と思う場面ほどなぜか左に引っかけてしまう。最新のパット解析システムでその原因に迫った。

引っかけの原因を、パターセンサー「CAPTO」で解明!

ショートパットは「打ち出す方向だけを考えればOK」と言われているが、言うは易し、行うのは難し。「これを入れれば……」という重要な局面となればなおさらだ。そんなときに限って出るのが「引っかけ」のミス。心理面のプレッシャーはパットの動作にどう表れるのか? 今回はツアーで活躍中のトッププロも活用するというパット解析システム「CAPTO」を使い、橋本真和プロに「カップイン」と「引っかけ」を比較しながら、解説してもらった。

パッティング解析システム「CAPTO」
パット動作を3次元でとらえる解析システム。専用のセンサーをシャフトに装着し、PCやiPadなどのアプリと連動して使用。合計16項目の解析データが1打ごとに表示される

【解説/橋本真和プロ】
エンジョイ&スポーツジャパン所属。ギア解析、弾道解析を中心に、CAPTOパッティングコーチとしてツアープロやアマチュアにも指導を行う

パッティング解析システム「CAPTO」

実験方法
1メートル50センチのストレートラインで「カップインした球」と「カップの左に外れた球」を計測

まずは、今回計測したデータを確認してみよう。「引っかけ」は、「カップイン」に比べ、インパクトでフェースがクローズになっていて、軌道もアウトサイドインの度合いが大きい。

ストローク時に体が開き、反射的に手の動作で修整を図ろうとすると急激にフェースが閉じ引っかけとなりやすい

さらにインパクトでのシャフト角度やヘッドの入射角、インパクトロフトなどのデータでは、引っかけたときは明らかにダウンブローの度合いが大きくなっていた。

「これらのデータからわかるのは引っかけたときは、体が前のめりになっているということです。『入れたい』という気持ちにより、上体がカップ側に突っ込んでいる。だからダウンブローも強くなり、アウトサイドイン軌道でフェースが左を向く、ということです」

体がカップの方向へ突っ込んだ状態でパッティングすると、アウトサイドイン軌道となり、打点のブレも起こりやすくなる

さらに「引っかけ」は、パットプレーンも影響すると指摘する。パットプレーンがアップライトに近いほど、ヘッドがストレートに動くエリアが長くなり、引っかけるミスも出にくくなる。

「前傾姿勢が深く、パットプレーンが寝るほど、ヘッドがアーク軌道を描きやすくなり『引っかけ』の確率も高まります。ヘッドがストレートに動くゾーンが短く、フェースもかぶりやすくなります」

パットプレーンがアップライトなほど、ヘッドがストレートに動くエリアが長くなる

今回計測したデータは「入れたい」という気持ちが強すぎると、手や体の余計な動きにつながるということを示しているようだ。

「ショートパットはとくに、カップも視界に入るので、利き目が右目の人は、ルックアップもしやすい。ストローク中、右肩をかぶせたり、フェースを閉じようとしたりと、パッティング動作にも影響してくるわけです」

 

【練習器具】引っかけや押し出す癖は直るのか? パットストローク矯正器アルミクランプを徹底的に使ってみた! – ゴルフへ行こうWEB by ゴルフダイジェスト

ゴルフダイジェストの通販サイト『ゴルフポケット』で売っているアルミクランプ。東京都板橋区のゴルフ工房「ゴールドファクトリー」のメンテナンスツールから生まれた練習器具だ。部屋の中と練習グリーンで使えるパット練習器具ということはわかるが、実際、どのような効果があるのか。「練習こそアイデアが大事」と語る今野一哉プロとアルミクランプを使ってみた。

golfdigest-play.jp

 

 

KORG PuttRhythm (パットリズム)-ゴルフダイジェスト公式通販サイト「ゴルフポケット」

3パット撲滅の練習ギア、完成しました
あなたのパット劇的上達!
「KORG PuttRhythm(パットリズム)」
パットの練習器は数あれど「今回紹介するギアは究極です」と監修した横田プロは胸を張る。その効果とは?
「打点の“上下のズレ”意識していますか?」
非常に大事だけど、意外と意識されていないのが“上下の打点”だと横田プロは力説する。
「左右は意識するんです。パターヘッドのラインとかあるので。でも上下って目印がまずないし、そもそも立体的にとらえている人…

www.g-pocket.jp

 

ひっかけ撲滅レッスン
下半身の余計な動きを抑え、肩でストローク

勝負どころで引っかけないためには、どうすればいいのか。データをベースに、橋本プロにアドバイスをもらった。

両足にバランスボールを挟んでパッティング。足が動けばボールが落ちるため、両足を固定して打つことが身につく。下半身を安定させるのに効果的

上体が突っ込まないためには、まずは下半身の固定が重要なポイントと指摘する。「両足でボールを挟んで、足の動きを固定してパッティングをしたり、アライメントスティックなど の棒を体の正面側のベルト穴に通してパッティング練習をすると効果的です。

ストロークラインと平行にアライメントスティックを持ってもらい、スティックにそって素振りを繰り返せば正しいスウィング軌道が身につけられる

「とくに棒を使ったドリルは、体の“動き”の最終的なセルフチェックにもなります。ショートパットでは棒がおへそを中心に“上下”にわずかに動く程度が理想です」

下半身を固定することによってパット時に起きる腰やお尻の回旋動作を矯正することができ、これが上半身の突っ込みを抑えるうえで大きな効果があるという。

アライメントスティックをベルトに地面と平行に通し、パット時の始動からフォローまでを確認。鏡の前なら上下動も確認できる

「ヘッド軌道は“ストレート”が理想です。上体が突っ込んで、引っかける人の多くは、ヘッドをストローク始動時に“イン”に引きすぎる傾向があります。アライメント棒を目標へスクェアにセットして、パターのシャフトがその棒を“擦る”ように動かしましょう。この動きを身につけるとヘッドの軌道がストレートになります。肩だけで、始動からフォローまでを動かす意識が大事です」

肩でストロークすることで自然と前傾姿勢が浅くなる。ヘッドの軌道がストレートに近づいてくることで、インパクトでの“かぶり”もなくなるというわけだ。

体の突っ込みによって起きる“引っかけ”も、このドリルを繰り返せば克服することができそうだ。あわせて今回のデータを頭に入れておけば、次回のラウンドは「勝負弱さ」を返上できる。

週刊GD2019年7月2日号より