【通勤GD】芹澤信雄「1番ホールの木の下で…」Vol.39 歩きゴルフはリズムがよくなる。ゴルフダイジェストWEB
乗用カートのセルフプレーが普及し、便利になった反面、ゴルファーが歩かなくなったと芹澤プロは警鐘を鳴らす。コース内を歩けば、たくさんの情報が得られ、リズムも良くなる。そして何より「美しいゴルフ場の景観が堪能できますよ」と芹澤信雄プロ。
歩きゴルフのほうが「情報収集量」も増える
歩く動作は、意識しなくてもリズムが生まれます。赤ちゃんが歩く練習をするときに、お父さん、お母さんが「イチ、ニ」と声をかけることからも分かるように、足を交互に出す動作自体にリズムがあります。
そして、この歩くリズムはスウィングのリズムと近いため、いいスウィングで歩くことは、いいリズムでスウィングするためにとても大きな効果があるのです。
ゴルフが上手い人は、ショットをし、そこからボール地点まで歩き、次のショットをするというサイクルがとてもスムーズで、いいリズムを保っているものです。
プレーがどうもバタつくという人や波があるという人は、カートに極力乗らずに、こういったプレー全体のリズムを意識してみるといいかもしれません。
たとえばグリーンのライン読み。手前から歩いていくと全体傾斜がつかめる
歩いてプレーすることはこのほかにもさまざまな効果があります。たとえば、「グリーンが読めない」というアマチュアのほとんどは、グリーン周辺への観察力が不足していますが、これも乗用カートの弊害の一つかもしれません。
ぼくたちプロゴルファーは、コース内を歩きながら、全体のアップダウンを体で感じています。とくに、2打目地点からグリーンに上がる際には、グリーンだけでなく周囲の傾斜や景色をよく見ながら、グリーン全体がどういう形をしているか、どこが高くどこが低いか、さらには芝目の向きや地面の固さといった、様々な情報を収集し、それをもとにパッティングします。
それなのに、そういう過程をすっ飛ばしてグリーン奥の「カート停止位置」までいってしまっては、グリーンの観察などできませんよね。
ほかにも、コース内を歩くことで風を感じたり、芝の状態をチェックしたり、カートに乗りっぱなしでは得られない情報がゴルフ場にはたくさんあるのです。
だからこそ、プロの試合では練習ラウンドも含めて乗用カートを使わずに歩いてプレーするのですからね。どうですか? 次のラウンドは歩いてプレーしてみませんか?
【通勤GD・今日のポイント】スウィングも歩く動作も「右」→「左」のステップだ
【ポイント①】歩くような体重移動でスウィングする
スウィングのリズムが悪い人や軸が動く人は、バックスウィングで左足を浮かせ、そこから左足を踏み込むステップ打ちの練習をするといい。軸が傾いたりスウェイすると、トップでの片足で立つことはできない。このときのトップのバランスや左へ踏み込む感覚を、普段のスウィングに取り入れよう。
【ポイント②】リズムよく歩くとスウィングリズムもよくなる
リズムよく歩けば、自然とスウィングリズムもよくなり、プレー全体のリズムもよくなる。乗用カートに頼りすぎないで歩けるところは歩くように心がけよう。かかとから着地するように意識し、大股でテンポよく、1歩1ヤードの歩幅で歩くと、距離感も磨かれる。
月刊GDより