Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【左腕リードで飛ばす】#1 スウィングは“左肩”を支点とした円運動です

【左腕リードで飛ばす】#1 スウィングは“左肩”を支点とした円運動です

ゴルフスウィングでは左腕が重要と言われるが、頭では理解していても、つい右が強くなってしまいがち。そこで今一度、左腕の重要性を教えてもらいつつ、どうすれば左腕を上手く使えるようになるか、南秀樹プロに聞いてみた。

PHOTO/Takanori Miki、Hiroaki Arihara、Shinji Osara、Yasuo Masuda THANKS/坂出カントリークラブ、井山ゴルフ練習場、よみうりゴルフガーデン

南 秀樹 みなみひでき。1974年生まれ香川県出身。アマチュアゴルファーを中心に指導を行う。香川県で「3.7.3ゴルフアカデミー」を主宰。木村彩子プロのコーチでもある

左腕はリードアーム

ゴルフのスウィングは左腕がハンドル。よく言われることだが、その真意について改めて南秀樹プロに聞いてみた。

「左腕は英語で“lead arm”(先導する腕)と呼ばれるほど重要。左肩をスウィングの支点として使うことで、再現性が高まります。ところが日本のゴルファーは右利きが多く、左腕をリードアームとして使うのが苦手。なのでまずは、左腕の正しい使い方を理解し、体に覚え込ませることが、いいスウィングを身につけるための第一歩といえます」

スウィングは左肩が支点の円運動

切り返し動作に入ってしばらくは、左肩が不動の支点となり、左腕とクラブがいわゆる「フレイルアクション」(可動関節のある2本の棒を振るときの動き)を起こす。このとき、支点となる左肩が上下左右に動くと、先端に伝わる力が減ってしまう

右手はインパクト以降の球“押す”役割

ダウンスウィングはハンドルである左腕でクラブをコントロールし、右手はインパクト以降、球を押していく場面で力を発揮する。右手がでしゃばると、クラブのスムーズな動きを邪魔してしまう

軌道が安定しないのは「ボールの見すぎ

テークバックでボールを「見すぎる」ことで、頭がボールに近づくゴルファーは多い。そのままだとダフるので、切り返しから上体を起こしてしまう。あるいは、そのまま無理に打とうとして縮こまったスウィングになる

チョイ外から下りる
イメージでちょうどいい

インから下ろすのが「正義」と信じるあまり、必要以上にインから下ろしすぎて、「失敗しているアマチュアが多い」と、南プロは指摘する。

「過度にインから下ろすと、シャフトは寝る方向、フェースは開く方向に力が働くので、インパクトでスクエアに戻してくるのが間に合わないという事態が生じます。ボールに対して真っすぐアタックする軌道で下ろすと、かなり外から下りるように見えますが、それが『正解』だということをまずは目(脳)で覚えることが大事です」

地面に真っすぐ引いたライン(ターゲットライン)をなぞるようにヘッドを動かすと、ヘッドがアウトからアタックするように感じる(見える)。しかし、実際のスウィングでもそのように動かさないと、クラブの機能を正しく発揮できない

クラブは普通に振れば、円軌道でインから下りてくる。それを、意識的にインから入れようとすると、必要以上にインから下ろすことになり、シャフトが寝てフェースが開いてしまいやすい

Point 1
左ひじは適度にゆるめる

左ひじをムリに伸ばそうとすると、クラブの重さを感じにくく、自分の力で下ろすしかない。それだと毎回正確な軌道で振るのは難しくなる。ひじを適度にゆるめることで、クラブの自然落下を感じて振れるので軌道が安定しやすい

Point 2
グリップも適度にゆるめる

グリップを強く握りすぎると、ひじまでロックしてスウィング中にまったく使えなくなる。グリップを適度にゆるめ、手首がある程度自由に動く状態にしておくことで、クラブの動きを妨げずに振れる

Drill
インパクト直前で右手を放す

左腕の軌道を覚えるのに有効なドリルが、インパクト直前で右手を放して振る、「片手放し」。最初は素振りで、慣れてきたらボールを打ってみる。真っすぐ飛ばなければ、左腕の軌道が間違っている証拠

スタンスは狭める

「片手放し」ドリルを行う際は、できるだけスタンスを狭めるのがコツ。スタンスを広くしてしまうと、どうしても体全体を使って振ってしまうため、左腕の正しい動きが認識しづらくなる

>>左腕を引っ張る方向が重要!

月刊ゴルフダイジェスト2024年6月号より