Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【マキロイみたいに振りたい!】#1 フィニッシュがビシッと決まる理由は“下半身の使い方”にあった

【マキロイみたいに振りたい!】#1 フィニッシュがビシッと決まる理由は“下半身の使い方”にあった

高速でクラブを振り切って、ビタッと止まるローリー・マキロイのフィニッシュはみんなの憧れ。でも、あんなスウィング、マキロイにしかできないのでは? と思いがちだが、実はあのフィニッシュにこそ、一般ゴルファーにも役立つスウィング上達のヒントが詰まっていた。

PHOTO/Blue Sky Photo、Hiroaki Arihara THANKS/ゴルフプラザアクティブAkiba Golf Studio

解説/中井学

YouTube「中井学ゴルフチャンネル」などでもおなじみのプロ。最新理論やクラブにも造詣が深い。1972年生まれの51歳

  • ローリー・マキロイのフィニッシュを実現する上で重要な下半身の使い方をマスターするにはどうすればいいか。ここからは、数多くのアマチュアを指導する高橋正博プロに、効果的な練習法を教えてもらおう。 PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/リバーサイドゴルフ練習場 解説/高橋正博 埼玉・熊谷の「リバーサイドゴルフ練習場」でスクールの校長を務め、アマチュアを指導してい……

フィニッシュが決まるカギは
下半身の使い方にあり

中井学プロは、マキロイのフィニッシュについてこう語る。

「バランスよく、ビタッと止まるフィニッシュになる要因は、いくつかありますが、アマチュアの方に一番参考にしてほしい部分は、この“下半身使い”。下の写真を見てわかるように、インパクト付近から、腰がフルターンをし、左足に体重が乗り切って、フィニッシュを迎えます。左ひざをピンと伸ばして、腰が目標方向を向くほど回すことで、インパクトからフォローで前傾姿勢を保ったままでも、腕とクラブの通り道ができる。だからスムーズにクラブを振り抜けて、結果、バランスいいフィニッシュになる。

下写真2コマ目のように、切り返しでしゃがみ込むような動きが入ることで、回転力が生まれ、左ひざを伸ばして、腰が目標方向に向いていく動き。この“下半身使い”ができるようになれば、スウィングが磨かれますし、もちろん飛距離も伸びます。手や腕といった上体で打ちにいく動きが入ったら、この振り抜きはできないんです」

>>マキロイの1Wスウィングをもっと見る

手元がVの字に動く下半身の動きが正解

腰がフルターンすることでクラブの通り道ができる

トップから手や腕といった上半身でクラブを動かそうとするのではなく、あくまで下半身の動きが主体。インパクト付近からフォローで、腕とクラブの通り道ができる

左足に乗り切るからこそこの形になる

「よく腕だけでこのフィニッシュの形を作ろうとする人がいるのですが、ほぼ無理(笑)。下半身を使って、左に乗り切ることで、自然にクラブがこの位置に収まるのが正解です」

>>では、理想的な下半身の動きを
身につけるにはどうすれば?

週刊ゴルフダイジェスト2024年3月12日号より