Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【パット】行ったり来たりはもうしない② 大きく切れるラインは小さな振り幅でストローク

【パット】行ったり来たりはもうしない② 大きく切れるラインは小さな振り幅でストローク

大きく切れるラインで一番難しいのは、“下りのスライス”。狙い方・構え方は分かった、いよいよ打ち方。

【解説】米田 貴プロ
よねだたかし。弊誌漫画「新モダンゴルフ」のヨネでおなじみ。親しみやすさと、アマチュアに寄り添ったレッスンに定評がある。ETGA副社長

【下りスライス】ストロークはスタンス幅でいい

GD 次は、打ち方のポイントを教えてください。

米田 まず、振り幅を見直してみましょう。5メートルだとどれくらい振りますか?

GD スタンスより少し大きくなりますね。

米田 5メートルあると、それくらい振りたくなりますよね。これが、なでる打ち方になる原因です。振り幅を大きくすると、減速させて距離感を合わせようとするんです。すると、フェースが開きスライス回転がかかります。だから、振り幅はスタンス幅程度にしましょう。振り幅をスタンス幅にすることで、ボールをしっかりヒットすることができます。

GD なるほど。ほかにもポイントはありますか?

米田 低いフォローを心がけることも効果的です。なでるということは、アッパー軌道でヒットしているということ。フェースの開きを抑えるためにも、低くヘッドを出すことで、スライス回転がかかりにくくなります。

【打ち方①】振り幅を小さくする

スタンス幅程度にすることで、ゆるまずにしっかりボールを打てる。大きく振るとスピードを落として、調整しようとするためなでやすい。小さくして等速で振ることもポイント。

ストロークはスタンス幅で十分

【打ち方②】頭を左右に動かさない

頭を、左右にギッタンバッコンさせるように動かすのは禁物。軌道が不安定になり、フォローでフェースが開きやすくなる。首元が上から引っ張られているような感覚で振ると体が傾かず、スクェアにインパクトできる。

【打ち方③】フォローは低く

フォローを低く出すことで、フェースをスクェアなまま動かせる。さらに、同じ高さで振れるため軌道が安定し、フェースの開きを抑えられる。アッパー軌道になると、ボールをなでやすい。

クロスハンドに握ってみて

「どうしても右には打ち出したくない!」 という人はクロスハンドで握る方法もあり。左手が主導になるので、フェースが開きにくくなり、なでる動きが抑えられる。

【ポイント】左わきをしっかり締める

左わきはキュッと締めてスウィングする。クロスハンドでストロークをすると、左わきが開きやすいので注意が必要。わきが開くとアッパー軌道になりやすい。ひじをしっかり体にくっつけて振る。

【上りのフック】とにかく真っすぐ軌道で

米田 上りのフックラインは、強気で打ってしまいがちだからこそ注意が必要です。そこで注意すべきなのが“軌道”。とにかく軌道は真っすぐを意識してください。上りのフックではひっかけが最大のミスにつながりますよ。

フェース面は絶対に真っすぐ

パッティングの軌道は、弧を描くように動きやすいので、フェースが返りやすく左へ打ち出す可能性が高い。上りのラインだと、力がより強くなるため、引っかけが出やすい。とにかく軌道は真っすぐを意識しよう。

【ポイント】肩は縦に動かす

スウィングのように回転して振ると弧を描く軌道になり、フェースが閉じやすくなる。頭の位置は安定したまま、両肩を縦に回転させるイメージを持つと軌道が真っすぐになる。

PHOTO/Hiroyuki Arihara,Tsukasa Kobayashi

週刊GD2019年11月5日号より

ゴルフダイジェストツアーがお薦めする沖縄ゴルフ旅行↓

golfdigest-play.jp

特選レッスン集「こんどこの技」↓

golfdigest-play.jp