Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【ゴルフジム】「グリーン周りのアプローチでよくトップしてしまいます」

【ゴルフジム】「グリーン周りのアプローチでよくトップしてしまいます」

読者の悩みを教え上手なプロがマンツーマンで解決する連載「ゴルフジム」。今回のお悩みは「グリーン周りのアプローチでよくトップしてしまう」というもの。その解決法とは?

PHOTO/Yasuo Masuda TEXT/Daisei Sugawara THANKS/アーリーバード.ゴルフクラブ

教える人/桐林宏光

きりばやしひろみ。64年生まれ、東京都出身。06年、プロ入会。05年、筑波大学で修士課程を修了、プロゴルファーでありながら、スポーツメンタルトレーニング指導士の資格も持つ。「桐林宏光ゴルフ塾」を主宰

<今週のお悩み>
「グリーン周りのアプローチで
よくトップしてしまいます」

●藤原奈穂美さん(身長156cm/ゴルフ歴6年/ベストスコア109/平均スコア=115)
上げる大きさと、振り抜く大きさが非対称になっている。トップが大きくてフォローが小さいケースでは、ダウンスウィングでヘッドスピードが減速して、ゆるんだインパクトになりやすい。切り返し後に、やや右に体重が残るのも気になるところ

藤原 アプローチでトップすることが多いです。それがイヤなので、グリーンに近づくと体がスムーズに動かなくなってしまいます。

桐林 グリーン周りで10~20ヤードくらい打つにしては、テークバックが大きすぎます。そのまま打つと強すぎるのが自分でもわかっているので、インパクトでヘッドを止めて、チョンと当てるだけの打ち方になっちゃってますね。

トップすることを怖がりすぎています

桐林 まずは、10ヤード弱しか飛ばない、左右対称の振り幅の感覚を覚えるといいですね。

藤原 ヘッドが視界から消えないくらいの振り幅でいいんでしょうか。

桐林 そうですね。よりわかりやすくするために、ヘッドにリボンとか、タオルとかを結んで素振りするといいですよ。リボンで地面を掃く感じで、左右にサッ、サッと振ります。

藤原 普段のスウィングより、スムーズにヘッドが動くのがわかります。

桐林 その途中(最下点)にボールがあれば、ちょうど振り幅分の距離しか飛ばないアプローチになります。ダウンスウィングでちゃんと加速して振っても「飛びすぎない」ということがわかると、グリーン周りでも恐怖感なく打っていけるはずです。

藤原 確かにそうですね。

桐林 もうひとつ大事なことは、体重をずっと左足にかけておくこと。アドレスから、左足が(地球を貫いて)ブラジルまで突き刺さっているイメージで振ると、しっかり最下点でボールをとらえられます。

これで解決!
「振り幅を左右対称にして
 左足体重のまま打とう」

Point 1
10ヤードしか飛ばない振り幅をまず覚える

ヘッドを加速させながらヒットしなければいけないのは、ショットもアプローチも同じ。振り幅を左右対称にすることで、インパクトが減速しにくくなる。まずは、10ヤード程度の振り幅を多く練習するのがいい

Point 2
慣れたら振り幅を大きくしてみる

テークバックでグリップエンドの延長線の棒が左わき腹を離れない範囲(10ヤード未満)と、左わきを離れて地面方向に向く範囲(10ヤード以上)の2パターンの振り幅の基準を作っておくと、実戦で役立つ

Drill 1
ゴムバンドで左足とグリップをつなぐ

グリーン周りのアプローチは、体重移動をせずにずっと左足体重で打つほうがいい。ゴムバンドの一端をグリップと一緒に握り、もう一端を左足で踏んでスウィングすると、左足体重のまま振る感覚がわかりやすい

Drill 2
両ひざでボールをつぶすイメージで打つ

両ひざの間にバレーボール大のゴムボールを挟み、ダウンスウィングからインパクトにかけて、そのボールをつぶすように、右足を左足に寄せていく感覚で打つと、最下点でボールをとらえやすくなる

週刊ゴルフダイジェスト2023年3月14日増刊号より