【山を動かす】「行きすぎた商業主義」「メジャーのほうが格上」東京五輪をどう思う?
ゴルフにまつわるさまざまな問題に関し、読者や識者に率直な意見をぶつけてもらう連載「山を動かす」。今回のテーマ「東京五輪」。開催が間近に迫るなか、いまだその全容が明らかにならない五輪について、正直どう思っているのか……。
●五輪にかけてきたアスリートのことを考えると開催してほしいし、応援したい。でも、日本の政治家やIOCの五輪貴族のための金儲けイベントに加担するのは嫌だ。(60代男性・東京都)
●ゴルフ競技に限っては中止になっても何の苦痛も感じません。個人的にいえば、ゴルフはメジャーのほうが権威は上だという位置づけで、これは故国のアダム・スコットも同じ考えだと思います。IOCがゴルフを五輪の種目に入れたのも“カネ”のためでは? ゴルフは米国で人気があり視聴率も取れますからね。私がシドニー五輪の際苦労したのは開催都市と政府、IOCとの調整。政府と開催都市の思惑はだいぶ違っていますから。もっとも優先したのは海外から来た選手たちの安全です。セキュリティで何かあれば国としての恥ですから。特に開会式を成功させるために腐心しました。もうひとつ、東京五輪ゴルフに注文するとすれば開催コースは霞ヶ関CCではなく、川奈ホテルGC富士コースが良かったと思います。(アンドリュー・トムソン/元豪州スポーツ観光省大臣・シドニーオリンピック担当・福岡在住)
●開催なら有観客がしかるべきだった。これで、関係者を入れたとしたら大ひんしゅくです。パンデミックのなか行われるオリンピックは誰にも初体験で手探り状態。どうしても“漏れ”は出てくる。誰もが受け身にならざるを得ません。積極的にやって失敗してとがめられたくはないんです。こういう時こそリーダーが必要。こういう施策をやると明らかにし、もしそれが上手くいかなかったとしても、トライ&エラーなら責められるべきではないでしょう。ただ、なすべきこと・過程をオープンにすることは大事。しかし、リーダーは東京都? 政府? 組織委? IOC? アスリート出身者は先輩や先人を敬う気持ちが強く、組織の上に立っても遠慮してリーダーシップを発揮しにくい。唯一違ったのは柔道の山口香だけでしたね。彼女がリーダーになっていたら状況も少しは変わったかもしれませんが……。私がJOCにいた頃もIOC、特にコーツ氏は威張りくさっていました。IOCは偉そうなことばかり言って、結局は“カネ”。それが白日にさらされたことは良かったんじゃないですか。(川田太三/元JOC、R&A・USGA競技委員)
●1964年の東京五輪の直後に工業高校を出て就職活動をしたが、建築関係の職はほぼなかった。新幹線や高速道路などを突貫で造ったため、新たな雇用の余裕が建築各社にないとのことで“五輪不況”だと感じた。同じようなことが起こるのでは。(70代男性・東京都)
●開催が楽しみです。世界のトップ選手と日本選手がどう戦うかワクワクします。(I・Sさん・70代男性・広島県)
●オリンピック憲章には国、宗教、人種の壁をこえて都市が開催すると決められているのにいつしか、国別メダル獲得競争となり、国威発揚の場になっている。今回は特にコロナ禍で政治が介入し、国が前面に出てきています。その遠因はよく言われるように、ロサンゼルスから始まった行きすぎた商業主義にあると思います。マイナー競技普及の目的だったのに、テレビ視聴率を上げるためIOCがバスケや野球などプロスポーツまで手を伸ばしてきた。ゴルフもそう。だから五輪金メダルに重きを置いていない選手もいて、ダスティン・ジョンソンなどもそうでしょう。もはや「参加することに意義がある」などと言っていられません。アスリート自身も今回はみんなが望んで送り出すことに賛否が分かれる以上、自分の意見を言ってもいいのではないかと私は思っています。(タケ小山/テレビ解説者)
●ボランティア登録をしていたが、上京に不安があるため辞退しました。(60代男性・宮城県)
●私は毎日、大谷翔平が見られればそれでいいです。(30代女性・神奈川県)
●メジャーリーグの試合を見ていらっしゃる方も多いでしょうが、観客がほとんどマスクをしていないのには驚きますよね。アメリカではワクチン接種が進んでいるのが大きな要因でしょう。日本ではなぜ進まないのか不思議です。日本人は規則にとらわれ、臨機応変さに欠ける部分があるように思います。もし観客を入れるなら、会場への入退場時、客が一斉に入らないようにするゾーン分けなど工夫をすればいいのではないかと思っていましたが……。私もプレーヤー時代、観客の声援に背中を押されて投げた経験があります。声援が選手の力になることは確か。静まり返ったなかで自分が投げるシーンなんて想像がつかないな。(マッシー村上/日本人初のメジャーリーガー)
●五輪でしかスポットの当たらない競技がある。選手のモチベーションや競技普及の面でも、開催はマスト。屋外競技なら有観客でいい。(40代男性・福岡県)
●オリンピックで「おもてなし」しようと英会話教室に通っていたら、延期で英語がペラペラになってきた。(40代女性・東京都)
●私はアナウンサーとして、さまざまな五輪競技の中継にかかわってきましたが、転機となった大会はいくつかあり、たとえば、1976年のモントリオールオリンピック。NHKと民放が共同で中継するようになると、全局、朝から晩までオリンピックといった番組編成になり、日本中で“オリンピック大好き人間”が誕生しました。「これがスポーツの世界最高峰の舞台」と思う人が増えたんです。しかし、世界では、たとえば私はカール・ルイスが100メートルで金メダルをとった後、ニューヨークでタクシーに乗りましたが、運転手に「カール・ルイスはすごかったですね」と話しかけたところ「それって誰?」と。「俺はメジャーリーグしか見ないよ」と言うんです。アメリカでは、五輪中継はNBCが独占しており、五輪期間も別のプロスポーツはやっているし、もちろんテレビでさまざまな番組も見られる。“五輪大好き”は日本など東アジア独特の文化のように感じますね。そもそも、サッカーなんて五輪の出場資格は23歳(東京五輪は24歳)以下。それはFIFAが「サッカーの最高の舞台はワールドカップ」と譲らなかったからで、ならば五輪サッカーは世界最高と言えるんでしょうか。私はコロナの問題が始まったとき「東京五輪は2年延期し、冬季オリンピックと同じ年にすべき」と主張しました。1992年のアルベールビル冬季五輪までは実際にそうだったんですから。しかし、現在は夏季五輪と冬季五輪が2年おきに行われる。理由は経済効果でしょう。今回、東京五輪開催を巡る出来事を通し、スポーツを動かしているのは政治であり経済であるということが改めて見えてきたのではないでしょうか。(島村俊治/元NHKアナウンサー)
●復興五輪のコンセプトはどこに? JOCの経理部長の問題の決着は? 世論調査の結果はほんとう? 不明な点が多すぎる。(40代女性・神奈川県)
●ラグビーワールドカップでもう満足した。IOCのエゴに付き合いきれない。(70代男性・東京都)
週刊ゴルフダイジェスト2021年7月27日号より
みなさまからのご意見、お待ちしています!
【現在募集中のテーマはこちら】
●渋野・松山・笹生、日本選手がメジャーに勝てるようになったのはナゼ?(7/19締切)
●五輪ゴルフ、競技方式は今のままでいい?(8/4締切)