Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • 週刊GD
  • 【ゴルフはつづくよどこまでも】Vol.39「ヒッコリーシャフトで打ってみてわかったこと」

【ゴルフはつづくよどこまでも】Vol.39「ヒッコリーシャフトで打ってみてわかったこと」

高松志門の一番弟子として、感性を重んじるゴルフで長く活躍を続ける奥田靖己。今週もゴルフの奥深い世界へと足を踏み入れていく。

PHOTO / Masaaki Nishimoto

新しいことに出合ったり、挑戦するのは、ワクワクします。僕が52歳からギターを弾き始めて、シニア仲間とバンドを組んだのも、そういう感じやったのです。

先日の植村(啓太)さんとの対談も、新しい出会いやから、やっぱりワクワクしました。彼が「最近のスウィングは、フックグリップで握って、フェースも閉じて、まるでランニングアプローチの延長でフルスウィングもやるようになった。シャフトとボールとヘッドで、そのほうが飛ぶし、曲がらないようになった。むかしのクラブとボールでは、そうはいかない。それだけ技術がいらなくなりました」と言うておりました。


やっぱりクラブメーカーの人もワクワクしながら新しいことに取り組んできたんやろうな。おかげでプレーヤーに技がいらんようになったのは、皮肉というか、寂しいような気もします。

この前、たまたまヒッコリーシャフトのドライバーを手に入れて、グリップが傷んでいたから、わざわざ修理してもらって、コースに持っていったんです。

ほんまにちっちゃなヘッドです。打ってみたら190ヤードぐらいしか飛ばんのです。もちろん、むかしのガッタパーチャボールなんか手に入りませんから、いまのボールです。

こういう100年ぐらい前のクラブでボールを打ってみたら、何か自分のためになるヒントが見つかるんやないか、という期待もありました。

結論から言うと、何のためにもなりませんでした。植村さんが言うていた最新の打ち方とは、真逆の打ち方をせな、タイミングがぜんぜん合わんのです。

ヒッコリーシャフトの打感は、ボヨヨーンとめちゃ軟らかいんです。100年前のゴルファーは、これをどう使いこなすかという技術を磨いておったんやな、ということはわかりました。

せやけど、現代のゴルフをやっておる僕にとって、まったく必要のない技術なんです。

何の役にも立たなかったとは言っても、ヒッコリーシャフトのドライバーを打つというのは、僕にとっては初体験。やっぱり、それはそれでワクワクすることだったのは、間違いありません。

「新しい出会いや挑戦に歳は関係ありません」

奥田靖己

おくだせいき。1960年、大阪生まれ。93年日本オープンなど6勝。シニアで2勝。ゴルフの侘び寂び、温故知新を追求する

週刊ゴルフダイジェスト2021年7月13日号より