書籍
ゴルフルール早わかり集 2025-2026

■監修:阿蘇紀子、中崎典子(JLPGA競技委員)
ルールを味方につければ、
賢く、かっこいいゴルファーになれる!
ゴルフ規則Q&A最新版!
あなたはゴルフルールを正しく理解してプレーに臨んでいますか? この際の処置は?どこにドロップすればいい? 何罰打?……ラウンドで迷う場面はたくさんあります。そんな様々なケースの対処法をイラストや図解を加えてQ&Aで解説。その数209項目! 知りたい答えがすぐわかります。
監修は今回も、海外メジャーや五輪ゴルフ競技をはじめ、数々の競技でレフェリーを務めたJLPGA競技委員2人が努めています。
近年変更された規則と2025年1月までの詳細に対応。間違い安い規則の特集や救済処置×救済エリアの早見表、知ってたらかっこいい、マッチプレー関連の規則など、必要十分以上の「お役立ち」を盛り込みました。
キャディバッグに入りやすい新書判サイズ。1冊あればセルフプレーも安心。ゴルファー必携ですね!
●発売日:2025年2月27日 ●判型:新書判
●ページ数:200ページ
■紙版定価:880円 ■電子版価格:734円 (いずれも税込)
※現在この書籍は有料会員読み放題の対象外です。
サンプル版はどなたでもお読みいただけます。
※紙版書籍も同じページで購入可能です。
【主な目次】
【球をドロップ】基礎&応用編
【2023年規則改訂の変更点と解説】【2025年1月までに追加された詳説】
ゴルフルール早わかりQ&A
[Starting Play] スタートする前に
ローカルルールとは何か?
マーカーとは何? 誰がマーカーを決めるの? ほか
[Caddy] キャディー
共用のキャディーは誰のキャディー?
キャディーが単独でできるのはどんなこと?
アドレスの向きをキャディーに確認してもらってもいい? ほか
[Practice] 練習
スタート前はどこで練習することができる?
ラウンド中に練習をすることはできる? ほか
[Pace of Play] プレーのペース
スロープレーとなってしまう目安は?
スロープレーの罰打は? ほか
[Teeing Area] ティーイングエリア
ティーイングエリアの範囲はどこまで?
ティーイングエリア内の地面の凹凸をならしてもいい?
空振りで球がティーから落ちたら? ほか
[Order of Play] 打順
打順を間違えてプレーした場合、罰はある?
ティーイングエリア以外の場所で暫定球をプレーする場合の順番は?
パッティンググリーン上でのパットする順番は? ほか
[Clubs] クラブ
規則違反のクラブを持ってラウンドしてしまった場合は?
ラウンドをスタートする直前にクラブが15本あることに気づいたら?
クラブが他人によって壊された場合は? ほか
[Equipment] 使える用具、使えない用具
距離計測機器を使用することはできる?
距離計測機器を借りたり、共有することはできる?
距離についての情報を他のプレーヤーに聞いてもいいか? ほか
[Making a Stroke] 球を正しく打つ
クラブならどの部分でも球を打っていい?
違反となる打ち方はどんなもの?
偶然“2度打ち”になったら?
[Anchoring] アンカリングの禁止
アンカリングの禁止とはどういうこと?
アンカリングの違反となるのはどんなこと?
グリップエンドが服に触れても、アンカリングの違反?
[Balls] 球に関連したルール
球はいつでも取り替えられる?
球をふけるケースとふけないケースは?
誤球したのち、自分の球を発見できないときは? ほか
[Ball Search] 球を捜す
止まっている球が自分のものか確認したいときは?
球を探しているときに自分の球を動かしてしまったら?
球を探す“3分”はどの時点からカウント? ほか
[Play as It Is Found] あるがままにプレー
球の真後ろの地面を、クラブで平らにしてもいい?
練習スイングで木の枝を折ってしまったらペナルティー?
バックスイングに邪魔なOB杭を抜いてしまったら? ほか
[Play as It Lies] 球を動かした!
救済を受けようとしていたら球を動かしてしまった。どうすればいい?
構えていたらクラブが当たり球がが揺れたが大丈夫?
プレーヤーが球を動かした原因となったかわからない場合、どう判断? ほか
[Ball in Motion] 動いている球
ストロークした球が他のプレーヤーに当たった場合は?
ストロークした球がカートに当たった場合は?
グリーン上で打った球がグリーン上の他の球に当たったら?
動いている球をプレーヤー自身や他の人が故意に止めた場合は? ほか
【そのルール、変わっていますから!】
ドロップの方法変遷。2019年から「ひざの高さから」に
「ほぼ確実」から「わかっている、事実上確実」に変更
球の確認は必須。2008年から「バンカーの誤球」も罰を受けることに
バンカーのルースインペディメントは取り除ける
[Advice] アドバイス
どんな行動や会話がアドバイスになる?
バンカーやホールの位置を他のプレーヤーに聞くことはできる?
キャディーに傘をさしてもらいそのままパットしてもいい? ほか
[Helping in Taking Stance] スタンスをとることへの援助
スタンスをとるときにクラブなどを地面に置き、それを目安にできるか?
たまに見かけるこのスタンスの決め方はルール違反では?
スタンスをとったときキャディーが偶然、後ろに立っていたら? ほか
[Bunker] バンカー
バンカー内のルースインペディメントを取り除ける?
使わないクラブをバンカー内に置いてもいい?
バンカーから脱出に失敗し、つい砂をならしてしまったらペナルティー?
こんな難しいバンカーショットはしたくないと思ったら? ほか
[Putting Green] パッティンググリーン
グリーン上の凹凸は修理することができる?
グリーン上の球を動かしてしまった!罰がある?
マークして拾い上げる前に球が自然に動いた場合は?
グリーン面のテストとして罰がつくのはどんなこと?
ホールにせり出した球を入るかどうか待つことはできる? ほか
[The Flagstick] 旗竿
ホールに立てたままの旗竿に球が当たったら?
球が動いている間に旗竿をホールから抜いたら?
パッティンググリーンに置いた旗竿に球が当たりそう。動かしてもいい? ほか
[Lifting and Replacing] 球の拾い上げとリプレース
プレーヤー以外の人が球を拾い上げてもいい?
間違った人がリプレースした場合は?
リプレースする場所がわからない場合は? ほか
[Dropping Ball in Relief Area] 球を救済エリアにドロップする
救済処置でドロップする、その場所は?
再ドロップでも球が救済エリアの外に出てしまった場合は?
ドロップした球を故意に止めたら?
救済エリアの範囲を決めるクラブはどれ?
ラフにある球をグリーンにドロップできる? ほか
[Movable Obstructions] 動かせる障害物
球がタオルの上に止まったときは?
球がバンカーレーキに寄りかかって止まったら?
コース管理の軽トラックの下に球が止まった場合は?
[Loose Impediments] ルースインペディメント
ルースインペディメントはいつでも取り除くことができる?
球の確認のため木の葉に乗った球を拾い上げた。リプレースの際、木の葉を取り除ける?
ルースインペディメントを取り除く際に球が動いたら? ほか
[Another Player’s Ball] 他のプレーヤーの球
他のプレーヤーの球が自分のプレーの邪魔になるときは?
自分の球が他のプレーヤーのプレーの邪魔になるときは?
他のプレーヤーの球が邪魔になるとき、球の拾い上げを要求せず、打順を変えてプレーできる?
[Abnormal Course Conditions] 異常なコース状態
救済を受けられる異常なコース状態とはどんなもの?
スタンスが道路にスタンスがかかったら救済を受けられる?
「完全な救済のニヤレストポイント」とはどんな意味? ほか
[Embedded Ball] 地面にくい込んだ球
「球が地面にくい込んでいる」とはどんな場合?
地面にくい込んだ球はペナルティーエリア内でも救済を受けられる?
地面にくい込んだ球の救済方法は?
[Penalty Areas] ペナルティーエリア
ペナルティーエリアの中の球をそのままプレーできる?
イエローペナルティーエリアに球が入ったらどうする?
ペナルティーエリアの杭が邪魔なときは抜いてもいい? ほか
[Ball Lost,OB] 球が紛失、アウトオブバウンズ
球は何分間、探せる?
OBの球かどうかの判断基準は?
球が紛失球、またはOBとなった場合どうすればいい? ほか
[Provisional Ball] 暫定球
暫定球はどんなとき、どうやって打つ?
暫定球をプレーした後で、元の球がコース上で見つかったら?
暫定球がインプレーの球となるのはいつ? ほか
[Unplayable Ball] アンプレヤブルの球
アンプレヤブルでストロークと距離の救済を受けるには?
アンプレヤブルで後方線上の救済を受けるときはどうすればいい?
アンプレヤブルの救済をバンカーの外で受けるときは? ほか
[Scorecard] スコアカード
スコアや規則について疑問がある場合は?
スコアカード提出でプレーヤーが注意することは?
各ホールのスコアは正しいが、合計スコアを間違えてしまったら? ほか
[Model Local Rule E-5]紛失球、OBのローカルルール
“前進4打”に似たローカルルールとは?
【Match Play】 マッチプレー
CASE 打順間違いでストローク取り消しも
CASE 1mパットをコンシード。あえて相手に打たせない
CASE エキストラホール突入。最終ホールの後も練習不可 ほか
「救済処置×救済エリア」まとめ
救済処置Yes or NO!?
定義
【監修者プロフィール】
■阿蘇紀子(あそ・のりこ)
東京五輪、リオ五輪、全米女子オープン、全英女子オープンなど国内外約360試合のレフェリー実績を持つ。JGAルールテストS級。JLPGA競技委員歴13年。カナダ・トロント生まれ。コロラド州立大卒。2000~09年JLPGAツアー参戦。
■中崎典子(なかざき・のりこ)
2022年全英女子オープン、インターナショナルクラウンなどのレフェリー、東京五輪スコアラーの実績を持つ。JGAルールテストS級、JLPGA競技委員歴7年。米国ケンタッキー州生まれ。ノートルダム大卒、2008~15年JLPGAツアー参戦。