Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 「胸椎リード」で飛ばす! <後編>お手本はトニー・フィナウ。「背泳ぎ」のイメージで腕を動かそう

「胸椎リード」で飛ばす! <後編>お手本はトニー・フィナウ。「背泳ぎ」のイメージで腕を動かそう

ゴルフでは「下半身リード」よりも「胸椎リード」が重要だという大本研太郎プロ。では具体的に、胸椎をどう動かせばいいのか。さらに詳しく聞いていこう。

TEXT/Kenji Oba PHOTO/Hiroaki Arihara、Blue Sky Photos THANKS/GPC恵比寿

解説/大本研太郎

2018年PGAティーチングプロアワード最優秀賞受賞。東京・恵比寿でスタジオ「GPC恵比寿」主宰。スウィング理論だけでなく、マネジメントやメンタルにも精通する理論派。現在、女子プロの東浩子、藤田さいき、臼井麗香、永嶋花音を指導中

>>なぜ下半身リードではなく「胸椎リード」なの?

胸椎リードは「背泳ぎ」のイメージ

そもそも胸椎リードとは、どんなものなのか? 背骨である胸椎を意識して生活している人は少ないはず。そこで胸椎リードの動きを大本プロに教えてもらった。

「胸椎リードは、胸椎を回せ(軸回転)という意味ではありません。まずは胸椎を軸に腕を動かすことから始めるといいでしょう。歩くとき、両腕を同じ方向に振る人はいません。バランスが崩れるし、腕も速く振れないからです。そこで左右の腕をバラバラに分離させて動かします。要は普通に歩けばいいのですが、大股で元気よく歩いてみましょう。大きく腕を振って歩くことで、胸椎の感覚がわかってくるはずです」

このとき、腕を後ろ(背中側)に大きく引くのがコツだという。腕を大きく引くほど、腕の振りが速くなることがわかるはずだ。


「さらに前傾姿勢で左右の腕を押し引きします。これは瓦割り(正拳突き)のようなイメージ。左右の肩が上下に動きますが、この動きが胸椎を軸に行われます。これにより左右の手に上下差が生まれ、これがスウィング中の捻転差になったり、スウィングに求められる“間”、さらにはヘッドが走る動きにつながってくるのです」

これが理解できたら、最後は腕を回す動き。これは背泳ぎの動きをイメージするのが最適だという。

「胸椎リードのポイントは、腕を左右バラバラに動かすことです。ですが、ゴルフは右手と左手がくっついてクラブを握るため、野球のピッチングやテニス(フォアハンド)、バドミントン、卓球に比べ、左右バラバラの動きが意識しづらいものです。その意味で背泳ぎの腕の動きは、ゴルファーにはとても効果的でしょう」

「胸椎リード」の動きをつかむ3ステップ

STEP 1
腕を大きく振って歩く

胸椎リードの基本は、歩く動作にある。右手が前に出れば、左手は後ろに引かれる。この左右分離した動きがあることでバランスを保ったまま、腕を速く振れるのだ。腕を振るときは、前に押し出すのではなく、後ろへ引く動きを強く意識するといい

STEP 2
肩甲骨を意識し左右の腕を押し引き

正拳突きのイメージで左右の腕を押し引きする。右肩を上げ、左肩を下げる。それを交互に入れ替えることで両手に上下差が生まれ、テコを使えるベースが整う。肩甲骨を大胆に動かすことで胸椎の回旋を感じよう

STEP 3
背泳ぎのように左右の腕を回す

胸椎リードは左右の腕をバラバラに動かすことが重要だ。そのために背泳ぎのように左右の腕を大きく波のようにうねらせてみよう。この動きが胸椎リードの完成形だ。両手でクラブを握っても、この動きのイメージを忘れてはいけない

また大本プロは、胸椎リードのコツとして“薬指”を意識するといい、という。どういう意味なのか?

「薬指(小指も含む)を曲げて腕を振ってみてください。実は薬指は体の背面と連動しているため、胸が開きやすくなります。つまり背泳ぎがしやすいのです。ぜひ試してみてください」

テークバックは胸を35度回すだけでOK

理想的な胸椎リードのスウィングとして大本プロが挙げたのが、トニー・フィナウだ。17-18年シーズンは、米ツアーでドライビングディスタンス315.1Y。ランキング4位に入った飛ばし屋だ。

「トップはとても浅く、下半身もほとんど動いていませんが、胸はしっかり回っています。まさに胸椎リードで飛ばす、お手本のようなスウィングです」と大本プロ。

一見浅いトップとブレない軸がフィナウの特徴だ。胸がしっかり回ったトップは、下半身がほとんど動いていないが、雑巾のように絞られた安定感のある軸を作り出している。この捻転差が米ツアー屈指の飛距離を生み出すのだ

そんなスウィングに近づくには、どうすればいいのだろう。

「実はそれほど難しいことではありません。胸(胸椎)を35度回す。それだけでOKです。背泳ぎの腕の動きをイメージし、ゆっくり大きくテークバックします。すると胸椎を起点とした動きが連動し、肩からひじ、手、そして腰から股関節、ひざへとうねりのように伝わっていきますから」

ここで足を動かそう、体を回そう、腰を切ろう、という意識は必要ない。この意識が強いほど、上半身と下半身が一緒に動いてしまう、捻転差のない「ドアスウィング」になってしまうからだ。

胸椎リードでできた軸は、1本の棒ではなく、らせん状にねじれた軸になると大本プロは語る。

「たとえばテークバックでは、胸が右を向くと左のお腹は左に残ろうとします。カウンター動作で引っ張り合うわけです。それが腰椎の安定につながります。では、股関節はどういう動きをするかというと胸と連動して右に回ります。そしてその動きと引っ張り合うのが左ひざです。こうした関節の引っ張り合いでらせん状にねじれた軸こそが、スウィング軸の正体であり、力の源となる捻転につながるのです」

やや難解な説明だが、胸椎を起点とした動きが、らせんの軸となり、末端の手足に伝わるのだ。そもそも下半身リードでは腕は動かないし、軸もブレるだけ。アマチュアが飛ばない、曲がると嘆くのは「下半身リード」の迷信にとらわれすぎなのかもしれない。

胸椎リードのメリット1
テコの利用でヘッドスピードが上がる

右手を支点に左手を下げるとヘッドが上がり(テークバック)、インパクトにかけ、右手を支点に左手を引く(リストターン)とヘッドが走る。ここにねじれたスウィング軸の捻転差が加わることで、さらにヘッドスピードが上がるのだ

胸椎リードのメリット2
胸椎の動きに連動して下半身が動く

ランニングと同じで胸椎の回旋によって腕を振れば、その動きが腰、股関節、ひざへと連動する。つまり胸椎リードが完成すれば、下半身は自然に動いてくれるのだ。下半身リードでは軸は生まれず、捻転差も作り出せない

胸椎リードのメリット3
ブレないスウィング軸ができる

胸椎や股関節などの大きな動きに適した関節を「モビリティ関節」、頚椎や腰椎、ひざなど動きを安定させる関節を「スタビリティ関節」と呼ぶ。動くべきところが動き、安定すべきところが安定することで、ブレないスウィング軸が生まれる

ストレッチポールなどで胸椎をほぐすことも大事

現代人はPC作業やスマホなど、背中を丸めた猫背になりがち。すると胸椎の筋膜も癒着しやすくなる。定期的にストレッチポールなどで胸椎周りの筋肉をほぐすと胸椎リードもよりスムーズに行える

週刊ゴルフダイジェスト2022年5月31日号より