Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【スコアアップ実践編①】コースでナイスショットするには、練習場で「ボールと体の距離感」を磨いておく

【スコアアップ実践編①】コースでナイスショットするには、練習場で「ボールと体の距離感」を磨いておく

「練習場のナイスショットがなぜ打てない」シリーズ2回目は実践編。練習場のナイスショットをコースでも出すためには、「工夫」が必要という北野正之プロ。では、具体的にどんなことか、さらに詳しく聞いてみよう。今回はコースを想定した練習方法を紹介します

【解説】北野正之プロ
女子プロやアマチュアの指導経験が豊富。伸び悩むゴルファーに気づきを与える指導が得意。松原ゴルフアカデミー所属

北野 まずはマットについて説明しましょう。練習場のマットは多少ダフってもヘッドが滑るので、大き なミスにはなりません。しかし、コースではヘッドが手前から入れば飛距離は大きく落ちてしまいます。つまり、マットの上から打っているときのほうが、ミスに対する許容度が高いのです。

── コースと 同様にシビアな環境にするには、どうすればいいでしょう?

北野 答えはティアップすることです。

── アイアンをティアップして打つのは、ビギナーの練習のようですが…。

北野 実はティアップしたほうが、打点のブレなどのミスが結果に表れやすいんです。ダフリやトップのミスは、前傾が崩れたりして、ボールと体の距離が変わることが原因。ティアップしたボールを打てば、それがよくわかるので、マットの上からとティアップしたボールを交互に打つのがお勧めです。

実戦練習①「マットとティアップの交互打ち」

練習場のマットはヘッドが滑るので多少ダフってもミスにならない。そこでアイアンを打つときはマットとティアップを交互に打つといい。ティアップしたボールは、ボールと体の距離感がないとミートできない

── なるほど。他に効果的な練習はありますか?

北野 1球ごとに番手を替えて打つ練習がおすすめです。練習場のナイスショットがコースで出ないという方は、恐らく同じ番手で何球も続けて打っている人が多いと思います。スウィングを固めたい、あるいは課題に取り組むときには続けて打つことも必要ですが、コースで結果を出すためには、番手を替えながら打つ練習をしましょう。

実戦練習②「1球ずつ番手を替えて打つ」

ドライバーとウェッジではボールとの距離は大きく変わる。コースではマイショット番手が変わるので、即座にボールとの距離を調節する必要がある。同じ番手を続けて打っていては調節能力が磨かれない

── ドライバーとウェッジではボールとの距離は大きく変わりますし、コースで即座に調節する能力を磨くわけですね。

北野 そのとおりです。同じ番手を続けて打っていては、そうした調整力を身につけることはできません。練習場で番手を持ち替えた直後の1球目というのは、実はミスが出やすい。でも、その後にナイスショットが続くと、その事実に気づかなかったり、帰るときには忘れてしまっています。でも、コースでは同じ番手で続けて打つことはないので、結局、その持ち替えた直後のミスがコースでも出てしまうということです

── ボールとの距離については分かりました。方向性を磨くいい方法はありませんか?

北野 「ターゲットに構えて打つ」練習をしてください。ターゲットに構えるなんて当たり前と思うかもしれませんが、練習場では多くの人が、マットに対してスクェアに構えています。でも、コースにはマットのように方向を示す直線などはありません。このため目標に対して真っすぐに構えられず、たとえば、『フェースは目標を向いているけど、体は右を向いている』というような状態になりやすいんです。それがスウィングの歪みを生み、練習場と同じスウィングができない原因になるのです」

実戦練習③「ターゲットに構えて打つ」

ほとんどのアマチュアはマットに対してスクェアに構えている。これでは目標に正しく構えられず、それがスウィングの歪みを生んでしまう

実践編その2へ続きます

週刊GD2019年7月16日号より