Myゴルフダイジェスト

【インタビュー】蟬川泰果<前編>プロ1年目は「なめていました」浮上のきっかけとは?

昨年、プロフル参戦1年目にして賞金ランキング2位となった蟬川泰果。そのアグレッシブなプレーは人々を魅了する。しかし、イケイケ泰果の志は常に“ギャラリーファースト”にある。そんな蟬川が作ってきた“居場所”とは――。

PHOTO/Masaaki Nishimoto、Blue Sky Photos、Tadashi Anezaki THANKS/樫山ゴルフランド

蟬川泰果 せみかわ・たいが。アース製薬所属。2001年1月11日、「1」が4つも並ぶ日に生まれた。兵庫県加東市出身。22年9月のパナソニックオープンでアマチュア優勝を飾ると10月には日本オープンを制し、同月プロ転向。23年は4月の関西オープンでプロ初優勝後、最終戦のJTカップでも優勝を飾った

>>後編はこちら

飛んで曲がらない秘訣は「振り切ること」

蟬川泰果は自身の長所を「ドライバーの精度です」と言い切る。

「スタッツは悪かったんですけど、飛距離を出せてフェアウェイに置けることが、僕が一番自信を持っている部分。もっとフェアウェイに置ける技術が上がって、もっと飛距離も伸ばせていけたら、もっと短い番手で、もっとチャンスを広げられるかなあと思います」

飛ばしの秘訣は「振り切ること」。

「アマチュアの方に一番やっていただきたいのも、フィニッシュまで振り切るということ。インパクトで終わっている方も多いので。そうすれば10ヤードは伸びると思います。フィニッシュまで行くのってけっこうキツイと思いますけど、そのイメージは大事です」

飛んで曲がらないドライバーショットが自他ともに認める“武器”。「皆さんも、フィニッシュまで振り切るということをイメージして、取り組んでみてくださいね」

調子が落ちて
自分を信頼できなくなっていた

プロフル参戦となった23年を振り返る際、まず口に出たのが「とにかく疲れましたね」という言葉。

「1月からPGAの試合に出たり、ヨーロッパなどいろいろなツアーに参加できたので、1年目としての経験値はすごく大きかった。目標としていたプロ初優勝も4月に達成できました。ただ、その先に賞金王や複数回優勝という目標を掲げていましたが、8カ月勝つことができなくて苦しかった時期もあったんです」

昨年6月にASO飯塚チャレンジドの会場で会った蟬川は、確かに疲労を顔に浮かべ、「いやー、疲れてますわ。試合が続くというのはこういうことなんですね」と話していた。

「やっぱりなめていたんだと思います。体力的なことを。続けて出られるのはマックス3試合くらいなのかなと思ったりもしました」

常に集中し、予選突破を続けることは、容易ではない

「予選落ちもめちゃくちゃ苦しかったんですけど、ZOZO(チャンピオンシップ)が一番苦しかった。一番いい結果を残したい試合だったので、それが下から3番目という順位で終わったときに、すごく悔しくて。悔し泣きしたのは本当に久々でした」

調子が落ちていただけではなく、自分を信頼できなくなっていた。

「ショットを打つために、ルーティンでイメージを出しながら素振りをするんですけど、いざ構えたときに自分がイメージした球を打てるのか、打てないのかという不安にすごく駆られていた。せっかく日本のゴルフ場で行うPGAのトーナメントなのに……」

蟬川は以前から「日本のゴルフ界を盛り上げたい」と口にする。自分の活躍がゴルフ界のためになると信じている。その絶好の機会を生かせない自分に、より苛立っていたのだろう。しかし、マイナビABCチャンピオンシップで、浮上のきっかけをつかむ。

勝つのが難しいと思っていたコースで
勝てて嬉しい

「パッティングが一番よくなかったので、練習スタイルを少し変えてショートパット中心にし、すごくよくなりました。ドライバーもシャフトをツアーADに替えて真っすぐに行ってくれるように。するとドローとフェードをきちんと打ち分けられるんです」

クラブも都度いいと思ったものに替えるほうだ。

「いいと思うから替えるんですけど失敗もしました。でも、どんどん上を目指していきたいので、そこに合うクラブを使っていきたいんです。でも今はほとんど元通りに近いですかね(笑)」

常に次につなげて考え、動けるのも、蟬川のアグレッシブさだ。

「連戦のなかでの調整法として、金谷(拓実)さんや中島(啓太)選手が、1日目が終わったあとは極力球数を少なめにして質を上げる練習をしている姿を見てマネしたのもよかった。練習場でいいショットを打つのではなく、いいショットを打つためのイメージ力、いろいろなライからいい球を打つイメージ力が一番必要だなあと。終盤戦のあたりで気づけて、すごく考え方がシンプルになったと思います」

もともと球数を打つタイプ。それで安心感も得ていたという蟬川。日が暮れるまで100球近く打っていたが、終盤戦では30球くらいにしたという。

「打つだけになりすぎていた。1球1球の大事さだったり、自分がコースでどういう球を打てなかったかという反省点を考えるほうが、次の日に生かすためには必要なことだなと気づけたんです」

そして最終戦の国内メジャー初優勝につながっていく。

「勝つのが一番難しいと思っていたJTカップ(日本シリーズ)で優勝することができたので、すごく成長できていると感じました。あの試合は緊張感がすごくて。自分をほぐそうとするより、その緊張感のまま18ホールやり切ったときに、また違うものが見えてくるのかなと思った。自分だけの世界を意識しながらプレーしていたんですけど、こういうの、“らしく”ないんですよ」と笑う蟬川。“らしい”とは?

試合ごと、確実に成長している。昨年最終戦での優勝も、蟬川の1年が集約されたものだった。ギャラリーと一体になって盛り上がりを作った試合でもあった

「僕、けっこうニコニコしてしゃべるほうかなと思うので。違いますかねえ」

日本オープンでアマチュア優勝という歴史を作った男。その華々しい過去が自分にのしかかる。プレッシャーは相当なものだったに違いない。

「ダメだったら、知らない人にもボロッカス言われますよ。そういう声が聞こえてくることは、やっぱり辛かったですね。『くそっ』と思うことはありました。でもやっぱり、結果を残せば周りから褒めてもらえるし、結果が悪かったら叩かれる、誰も見てくれなくなる商売かなと思うので」

自分で上げた期待のレベルを自分で乗り越えた。「よかったっすねえ」と飄々と答える蟬川。いつも自分を信じてくれる人がいるから、頑張れるのだという。

>>後編はこちら

週刊ゴルフダイジェスト2024年2月13日号より