Myゴルフダイジェスト

会員登録

【インタビュー】森山友貴「オーバースウィングに注目してください!」

今週、国内男子ツアーがいよいよ開幕。今年注目のプロ4人に、オフの過ごし方、ゴルフへの向き合い方、今年の目標をインタビュー! 4人目は、アメリカの大学を卒業して今季から国内ツアーに参戦する森山友貴。

PHOTO/Hiroyuki Okazawa、Hiroaki Arihara、Tadashi Anezaki、Shinji Osawa

森山友貴 もりやま・ゆうき。GOLF5所属。01年神奈川県出身。日本でもトップジュニアで米国の試合にも出続け、森村学園から桐蔭中学を経て高校入学時にラスベガスのヘリテージに留学。オレゴン大に進み、ネバダ大学ラスベガス校へ

「ヤシの木のように
根は強く、上はしなやかに」

森山友貴は、とても人懐っこく。とてもフレンドリーに見える。

これはもちろん、学生時代をアメリカで過ごしてきたことも大きく影響している。

森山はA・スコットなど多くのプロを輩出しているネバダ大学ラスベガス校(UNLV)で活躍、昨年5月に同校を卒業。その後PGAツアーアメリカズ(3部ツアー)のQTを通過し、プロ転向した。

「PGAアメリカズは今、すごくレベル高いんです。コーンフェリーと変わらないくらい。何回も連続で1打差の予選落ちをして落ち込んでいましたけど、気が付いたらシーズンが終わってた。でもすごくいい経験だったし、それがあったから今がある」

昨年、日本ツアーのQTを1次から受験し2位に。

「日本のQTは、緊張はしなかったけど雰囲気がよくなくてつまらなかった。長くて疲れましたね。最終日、僕が盛り上げたんですよ(笑)。アメリカだとQTでも楽しく明るくです。日本に来ることは悩みました。アメリカでやりたいし。でも両方には行けないから」

同世代がさまざまな選択をし、世界のツアーで活躍する姿を見て、

「やっぱり彼らが行ってるんだから、僕も頑張らないと、という思いはある。いつか一緒の舞台に立ちたいんです。日本のジュニアへの刺激になるためにも、僕が頑張らなきゃいけませんね」

「日本は移動が楽ですよ。新幹線もあるし、飛行機も長くて2時間。遅れないし、荷物はちゃんと届くし。ご飯は美味しいし、何でも安心です」。キャディのテイラーと

167cmと小柄ながら、キャリーで310ヤード飛ばす。日本のファンに何を見てもらいたい?

「まず顔、嘘です(笑)、僕はイケメンじゃないから。アグレッシブなプレースタイルかな。コースによって違うんですけど、極力攻めたい。あとは結構いいパートナーがキャディをしてくれるから、2人の楽しそうな様子も見てもらえば面白いかもしれません」

独特のオーバースウィングも話題になってほしいと森山。

「大学のとき、ゴルフチャンネルのカメラは絶対後ろで撮影するんです。『前に来ないと見えないよ』って。真ん前から撮ってほしい。そうじゃないと、トップの大きさがわからないですよ。日本のカメラマンさん、ぜひ!」

前に比べたらコンパクトになった。「ジョン・デーリー・ジュニアと言われたことも。でも本物のジュニアもいますからね。彼はコンパクトスウィングなんですよ(笑)」

目標はもちろん優勝だ。

「試合に出るからには勝ちたい。1つでも上に行けるように。そして、賞金ランクのベスト5に入ること。アメリカのQTにつながりますから。でも、日本のツアー、とても楽しみです。緊張すると思うなあ。以前、アマチュアで三井住友VISA太平洋マスターズに出たときは、1番と10番で頭が真っ白になりましたから」

母校・森村学園からの依頼で、現役生徒へのメッセージを頼まれた。書いた内容を聞くとちょっと照れて、「夢はこう持って、こう追っかけて……800字までだからそんなに書けなくて。ヤシの木のように根を強く、上はしなやかに、とも書きました。流れに任せながらも自分自身の根本は強い。大学に入って木の特徴を知ってから、ヤシの木が大好きになりました」

しなやかに、強く――きっと日本のゴルフ界に新しい風を吹き込むYUKIの「楽しいゴルフ」を見にいこうではないか。

週刊ゴルフダイジェスト2025年4月22日号より