素振りが球に当たっちゃった! どうする?【球が動いたときのルール・ジェネラルエリア編】
ゴルフルールは複雑で種類も多くて覚えきれない……。そんな悩みを持つ人は多いはず。そこで今回は特に多い“球が動いた事例”をピックアップ! まずはジェネラルエリアで球が動いた場合のルールから。
PHOTO/Takanori Miki THANKS/浜野GC MODEL/Honami Kumabayashi
コースエリアによる違いを理解しておこう
あまたあるルールを端から端まで覚えるのは現実的に難しいが、ルールを把握していないと恥をかいてしまうことも……。ではどのルールを重点的に覚える必要があるのかをJLPGAの競技委員を務める阿蘇さんと中﨑さんに聞いた。
「一番大事なのは、ラウンド中に起きやすい事例を重点的に覚えておくことです。その起きやすい事例の筆頭が、“球が動いた”ときにどうするかというルールです」(阿蘇)
「この“球が動いた”問題は女子ツアーでも扱われることが多く、エリアや原因によって処置の仕方が変わるため、勘違いをしてしまう選手も多いんです。プロでも不確かなのですからアマチュアの人はなおさらあやふやになりやすいはず。大事なのはエリアによってどう変わるのかを頭に入れておくこと。それだけでもスムーズに処置ができ、間違いも少なくなるはずです」(中﨑)
各エリアの名称をおさらい
2019年以降、コースエリアは左の5つに定義された。プレーヤーの球があるエリアによって、救済を受けるときに適用するルールが決まる
では、こんなときはどうすれば?
「ジェネラルエリア」で覚えておきたいルール6選
選択肢は3つ
●あるがままにプレー
●1罰打で元の位置にリプレース
●罰なしで元の位置にリプレース
Q1. アドレスに入るとき、偶然球に触れて動いてしまった。正しい処置は?
A. 1罰打で元の位置にリプレース
フェアウェイやラフなどのジェネラルエリアで、プレーヤーが誤って球を動かしたら1罰打を受け、球は元の位置にリプレースしなければならない。ただし、触れても球が動かなければ罰はない。
ラフでソールしたら球が動いてしまったときも同じ
ラフにある球にアドレスをするときは、クラブが長い芝に触れる影響で球を動かしてしまう可能性があるので要注意
Q2. アドレス中、風で自然に球が動いた
A. あるがままにプレー
風や水、または傾斜の重力による自然の力で球が動いた場合、罰なしにその球を新しい箇所からあるがままにプレーしなければならない。
Q3. 球を捜索していたら蹴って動いてしまった
A. 罰なしで元の位置にリプレース
球を捜索しているときに偶然に球を蹴ってしまっても罰はない。動かした球は元の位置にリプレースしなければならず、元の位置が分からない場合は推定しなければならない。
Q4. 動かせる障害物を動かしたら球が動いた
A. 罰なしで元の位置にリプレース
修理地の杭やバンカーレーキなどの動かせる障害物に球が寄りかかっている場合、その障害物を取り除くときに球が動いても罰はなく、その球を元の位置にリプレースしなければならない。
Q5. 落ち葉を取り除いたら球が動いた
A. 1罰打で元の位置にリプレース
葉っぱ、枝、石、昆虫などのルースインペディメントの近くに球があり、ルースインペディメントを取り除くときに球が動いた場合は1罰打で、その球を元の位置にリプレースしなければならない。
Q6. 練習スウィングをしたらクラブヘッドが球に当たって動いた
A. 1罰打で元の位置にリプレース
練習スウィング中にクラブヘッドが球に当たって動かしてしまった場合は1罰打で、その球を元の位置にリプレースしなければならない。風圧で動いてしまった場合も同じ処置となる。
月刊ゴルフダイジェスト2023年7月号より
こちらもチェック!
- 「球が動いた」場合の処置に関するルール、今回は「ティーイングエリア」「ペナルティーエリア」「バンカー」の3つのエリアでの処置について。 PHOTO/Takanori Miki THANKS/浜野GC MODEL/Honami Kumabayashi 解説/中﨑典子(左)、阿蘇紀子(右) 米国の大学で学び、プロゴルファーとして国内外を転戦……
- 「球が動いた」場合の処置に関するルール、今回は「グリーン上」。ほかのコースエリアとは処置が異なるケースも多いが、あなたは正しく答えられる? PHOTO/Takanori Miki THANKS/浜野GC MODEL/Honami Kumabayashi 解説/中﨑典子(左)・阿蘇紀子(右) 米国の大学で学び、プロゴルファーとして国内外を……