【ミート率】あなたの手元は大丈夫? 真っすぐ飛ばすために目指すは「手元が浮かないインパクト!」 曲がる、バラつく、当たらないゴルファーに効くレッスン
ゴルフダイジェストの編集記者が、プロとの会話のなかでよく耳にするフレーズ。それが「ショットの成否はダウンスウィングで決まる」という言葉。プロがよく口にする『ダウンスウィングの始動』について早川佳智プロに聞いた!!
真っすぐ飛ばすには手元の位置が大切
なぜ、プロはダウンでショットの成否が決まると言うのか。それは、「インパクトの形にこだわりがあるからだ」と、早川佳智プロは言う。
早川 正確にボールをとらえて飛ばすためには、インパクトは、なるべくアドレスと同じ形が望ましい。しかし、スウィングは体を回転させ、クラブを振るためにパワーも使い、それにより遠心力も発生するので、アドレスと同じ形のインパクトを実現させるのは難しいのです。
早川 そこで、重要なポイントのひとつが『インパクト時の手元の高さ』です。ミスショットのほとんどは、アドレスより手元が大きく浮いた状態になっています。すると、インパクトでフェースが開いてしまいボールコントロールが難しくなるのです。
トッププロは手元の高さを意識している
早川 手元を低く抑えることがナイスショットを打てるかどうかの分かれ道。だからこそプロは、手元の位置をつねにチェックしているのです。そして、そのためには「ダウンの始動でクラブヘッドが垂れないようにすること」がポイントです。
早川 ダウンの始動でクラブヘッドが垂れてしまうと、手元が浮くことをプロは知っているから、ダウンをつねにチェックしているのです。
【石川遼】手元を下げるドリルをやっている
クラブヘッドが垂れない絶対条件「ダウンで左腕を外側に回す」
ダウンでヘッドが垂れず、インパクトで手元が浮かないようにするには、ダウンの始動でどのようにすればいいのだろうか。引き続き早川プロに教えてもらった。
早川 ゴルフはドライバーだと約300㌘のクラブを持ってスウィングします。それをいかに速く振るかによって、飛距離につなげるわけですが、速く振るほど、遠心力が大きくなり振り遅れてしまいます。すると、体の左サイドが伸び上がるため、インパクトで手元が浮きやすくなります。それを防ぐには、ダウンスウィングで左腕を体の内側から外側へと回す(回旋)ように使うことが重要です。
早川 ダウンで左腕を外旋させると、肩からひじまでが、体に引っつくように動き、左わきが締まってきます。すると、左わき腹が伸び上がらず、腕と体が一体化するので、手元が体の近くを通り、体が浮きづらくなります。
早川 これはフェースを返すというのではなく、体の正面にクラブをキープする動きなので、プロはボールを曲げずに力強く叩いて飛ばせるのです。
【ポイント1】 左ひじを中心に回旋させる
早川 左腕を体の外側へ回旋させます。このとき、クラブを固定したまま腕だけを回旋させる意識を持つと左わきも締まって、クラブヘッドが垂れず、手元が浮きにくくなります。
【ポイント2】「スウィングは伸び上がるもの!」と認識しておく
早川 スウィングは、目標方向に体を左回転させて振っていくため、クラブの重さや遠心力により、体の左サイドが伸び上がりやすい。これを認識しておくことで、耐える意識、自覚が生まれます。
【ポイント3】 左ひじを上から押さえつけるイメージ
早川 左腕を回旋させると、自然と左わきが締まってくるので、腕と体を一体化させやすくなる。インパクトで手元が体から離れないので浮きにくくなる。
【トレーニング】どこでもできる! 左腕の外旋運動
早川 手のひらを固定して腕だけを回してみると、腕を外旋させる感覚が身につきます。この外旋動作を体に染み込ませます。
ねじり戻りを利用して手元の浮きを抑える
早川プロは、クラブの特性も生かすと、よりヘッドが垂れにくくなると言う。具体的には『シャフトのトルク』を利用するらしい。
早川 手元が浮くと、フェースは開きます。そのため、意図的にフェースを返さないといけないので、再現性が低くなります。大事なのは、“自然”にフェースが返ってくることです。
早川 そこで、シャフトの〝トルク〞を利用するのです。トルクとは、シャフトがねじれる動きのことで、トップからインパクトにかけては、フェースターンを促します。
【ポイント1】 トップから真下にヘッドを落とす
早川 トルクを強く発生させるには、ダウンからインパクトにかけて、体の右サイド側にクラブヘッドを落とすイメージで動かします。すると、ねじり戻りが大きくなり、多少手元が浮いてもフェースの開きを戻す効果が働きます。ダウンの始動でこの動きを取り入れてみましょう。
【ポイント2】 シャフトのねじれを利用してフェースを返す
早川 ダウンで体の右側にクラブヘッドを落とすイメージを持つとシャフトのトルクを大きく発生させることができる。トルクが発生すれば、開いたフェースが戻る方向に向かうため、インパクトでスクェアになりやすいのです。
【ポイント3】 ゴルフクラブはもともとフェースが開く特性がある
早川 ゴルフクラブはシャフト軸線上に重心がないため、ダウンスウィングでの遠心力によりヘッドのトウ側が下がる“トウダウン”が起こります。そのため、フェースは開こうとする特性をもっています。
自然に手元が下がる「良質ダウンスウィング」体感!
【体感ドリル①】トップで右足1本で立ち、左足を踏み込んで打つ
早川 ダウンでの左足への体重移動がしっかりできないと、クラブの通り道が確保されません。そのため、トップで右足1本で立ってインパクトで一気に左足へ踏み込むことが体重移動の感覚を養うことができますよ。
【体感ドリル②】バットを逆さに持って振る。手元が下がる感覚がわかる
早川 バットを逆さに持つことで手元が重くなります。この状態で振ると、自然と手元が下がります。このとき、左腕の回旋を意識すると、ボールに対して一直線で下ろしてくることができるようになります。何回か素振りをした後に、ゴルフクラブに持ち替えて振ってみましょう。
週刊ゴルフダイジェストより
週刊ゴルフダイジェストをキンドルで読む↓
タイガー、松山、ファウラーのパターと同じヘッド素材
ジャーマンステンレス製削り出しパターがこの価格↓