Myゴルフダイジェスト

会員登録
  • ホーム
  • レッスン
  • 「ドライバーがいい日に限ってアイアンがダメ」はなぜ起こる?<後編>右手のひらを地面に向けて打ってみよう

「ドライバーがいい日に限ってアイアンがダメ」はなぜ起こる?<後編>右手のひらを地面に向けて打ってみよう

ドライバーがいい時に限って、アイアンが当たらない……。その原因は、ドライバーとアイアンを同じように振ろうとしているからだという。最高のドライバーショットを放ったあとのアイアンでミスをしないための、打ち方のポイントと練習法を武市悦宏プロに教えてもらおう!

ILLUST/Masashi Anraku TEXT/SHOTANOW PHOTO/ARAKISHIN THANKS/東名古屋CC

解説/武市悦宏 たけいち・えつひろ。岐阜が生んだ小さな飛ばし屋。身長166センチながら1年で100ヤード飛距離を伸ばしドラコン競技で348ヤードを記録。基本的にドライバーは絶好調のため、アイアンの精度向上に励んだ過去を持つ

>>前編はこちら

アイアンはずーっと左足体重!

――アイアン専用スウィングでもっとも重要なのは、なんでしょうか。

武市 そりゃ絶対に体重配分だね! スウィング中、ずーっと左足に体重がかかっていれば絶対にダフらないから。

――どうして切り返しからは左足への荷重が強くなるんですか。

武市 左足荷重を強くしたほうが上からヘッドを下ろしてきやすいのと、アマチュアの方は右足体重が染み付いてるので、よりオーバーに左側に乗せるっていうのを意識してもらいたいんです。たとえ普段よりトップが上がりにくく感じても、左足体重は絶対に死守してください!


アイアン専用のスウィングでは、右足に多く荷重がかかることはない。アドレスから左足に6:4の割合で乗せ、切り返しからインパクトまでは7:3に左足荷重を強める。インパクト以降は惰性でOK

“右手のひらの向き”を意識しよう

――アイアン専用スウィングで左足体重のほかに注意するポイントはありますか。

武市 やっぱりマキロイのようなハンドファーストの形がお手本になるね。左足体重ができたとしても、右手首の角度がほどけてしまうと、ザックリになっちゃうからね。

――右手首の角度を意識しすぎて手元が浮いてしまったり、フェースが開いてしまうアマチュアも多くいます。

武市 そりゃ手だけを前に出そうとするからでしょ。意識するのは右手のひらの向き。これが切り返しから地面に向くように下ろしてきてほしいんです。そうすることでフェースは閉じ、右手首の角度がキープされ、上からボールにコンタクトできるようになる。もういいことだらけでしょ! ボクが名付けたクワガタハンドドリルをやってみましょう。練習器具要らずだからどこでもできるし、クラブの軌道も安定してくるよ。

右手のひらを地面に向けたまま下ろす

右手を地面に向けると自然とボールを上から打てるハンドファーストの形になる。手元を先行させる意識は特に持つ必要はなく、右手のひらの向きだけを意識しよう

Drill
「クワガタハンド」でダウンスウィング

右手のひらを下に向けながら、フェース面をコントロールするドリル。右人さし指と中指でビリヤードのキューを動かすようにはさみながらシャフトに添って動かし振り下ろしてくる。右手のひらにシャフトが触れ続けているのがポイント

2打目を打つ前に
ジャンピング素振り

――最後にオススメのドリルがあるとか。

武市 ライ角がフラットで横振りに近いドライバーは体を「I」の字にしていても振れるけど、アップライトなアイアンはヘッドがボールに届かずトップするでしょ。それを防ぐにはジャンピング素振りがいい。

――飛ぶんですか?

武市 というより、お尻を後ろに思い切り引く。そうするとインパクトで手元の通り道ができる。これが作れれば上体が起き上がることはないから。2打目のアイアンを打つ前にヒップアタックをやってみて!

「く」の字のままかがんでお尻を後ろに引く!

前傾角度をキープして伸び上がらないようにするドリル。トップで作った「く」の字のままお尻を後ろに引いてジャンプ。手元の通り道ができ、上半身が起き上がることなく振れる

週刊ゴルフダイジェスト2025年6月24日号より