【UTを得意にする】#1 ロングアイアンよりやさしく、FWより狙える! UTをもっと活用しよう

FWよりも扱いやすく、ロングアイアンより楽に打てるUTだが、案外苦手にしている人が多いと若林功二プロは指摘する。ではどうすればUTを使いこなすことができるのか。じっくり話を聞いてみた。
PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa THANKS/東名CC

- FWよりも扱いやすく、ロングアイアンより楽に打てるUTだが、案外苦手にしている人が多いと若林功二プロは指摘する。ではどうすればUTを使いこなすことができるのか。引き続き話を聞いていこう。 PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa THANKS/東名CC 解説/若林功二 わかばやし・こうじ。1979年生……
- FWよりも扱いやすく、ロングアイアンより楽に打てるUTだが、案外苦手にしている人が多いと若林功二プロは指摘する。ではどうすればUTを使いこなすことができるのか。打ち方のポイントと効果的な練習法について聞いた。 PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa THANKS/東名CC 解説/若林功二 わかばやし……
UTは飛ばすクラブではない
「ユーティリティ」には実用性が高い、多用途に使えるなどの意味がある。しかしアマチュアの多くはUTを使いこなせていないと若林功二プロは言う。
「残り160〜190Yくらいで、アマチュアが5Iや6Iを打つのは、相当ハードルが高いです。そこでUTを選択するわけですが、アイアンより圧倒的に打ちやすいのに、上手に使いこなせていないアマチュアは多いです。その大きな原因は、飛ばそうとするからです。UTは当たれば勝手にボールが飛びます。それにプロが使うUTは、グリーンやピンを狙うクラブです。飛ばそうと考えるプロはほとんどいません。
プロのセッティングを見るとわかりますが、UTは“替えない派”が多いはずです。これはアイアンと同様、狙うクラブだからです。自分が狙った距離、場所に打てるUTなら替える必要がないわけです。そう考えるとUTはスコアメイクにおける重要なクラブといえ、得意になれば、ベストスコア更新や80台も見えてくるでしょう」
UTのメリットは、どんなところにあるのか?
「アイアンより重心が深いため、ボールが上がりやすい、ミスヒットに強いなどが特徴です。さらにアイアンのようにラインが出せるのも大きなメリットです。FWはドーンとボールが高く上がって距離を稼ぎますが、UTはそれほど高さが出ません。つまりターゲットや距離感をイメージしやすいんです」

青木瀬令奈はUT3本。アイアンは8番から
ウッドの名手、青木瀬令奈のセッティングを見ると1W、3W、5W、7W、9W、5U、6U、7Uのウッド8本態勢。「女子プロはショートウッドの下にUTを入れますが、男性はロングアイアンの代わりをイメージするといいです」
同じUTでも、FW寄りのものと
アイアン寄りのものがある

- FWよりも扱いやすく、ロングアイアンより楽に打てるUTだが、案外苦手にしている人が多いと若林功二プロは指摘する。ではどうすればUTを使いこなすことができるのか。打ち方のポイントと効果的な練習法について聞いた。 PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa THANKS/東名CC 解説/若林功二 わかばやし……
- FWよりも扱いやすく、ロングアイアンより楽に打てるUTだが、案外苦手にしている人が多いと若林功二プロは指摘する。ではどうすればUTを使いこなすことができるのか。引き続き話を聞いていこう。 PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa THANKS/東名CC 解説/若林功二 わかばやし・こうじ。1979年生……
週刊ゴルフダイジェスト2025年4月29日号より