【ドライバー研究】ブーストリングの飛びとねじれない弾道。ヤマハから登場した新RMX
たくさんのドライバーの中から選ばれ生き残るためには、新しいテクノロジーが詰まっていて、それがハッキリと体感できることが必要だ。ヤマハが自ら「飛んで曲がらない究極のドライバー」と謳う新モデル「RMX120」と「RMX220」。その進化に迫った。
突き抜けた初速。新生「RMX120」&「RMX220」
ヤマハが自ら「飛んで曲がらない究極のドライバー」と言い切る新RMX。最大の特徴が「ブーストリング」と名付けられたヘッド内部のリブだ。このリブはフェースから8mmの位置にフェースをぐるりと一周するように配置されている。
「RMX」ドライバーのソールを見ると赤い溝の真ん中に銀色に輝くラインが見える。これが「ブーストリング」。
フェースに近い部分をリング状に固定することで、ヘッド全体に広がる不均一なたわみをフェース近くのエリアに限定。たわみを均一にすることでエネルギーをあますことなくボールに伝えることで、ボール初速をアップして約10ヤード飛距離を伸ばせるというものだ。
これまでのヤマハのドライバーの美点といえば、美しい形状、音にまでこだわった打感の良さ、高いコントロール性能。そのすべてを突き詰めることで、ヤマハはヤマハにしか作れないドライバーを生み出してきたが、それは現在のドライバーのトレンドからは取り残されてしまっていたのも事実。
高い技術力を持つヤマハが本気で「飛んで曲がらないドライバー」を作ったらどうなるか、その結果が新RMXなのだ。
試打を担当したのは静岡でティーチング活動をしている香西成都プロ。トラックマンでデータを確認しながら「RMX120」と「RMX220」を打ち比べた。
RMX120ドライバー
「RMX120」は今平周吾や藤田寛之らがすでに使用を開始。初速アップ、つまり飛距離性能の高さと真っすぐ高い球が打てるという性能を認めている。
「クセのないヘッド形状は、ヘッドの後ろ側の頂点が真ん中にあってクラブをスッと引きやすい。『RMX220』に比べると慣性モーメントは小さいですが、それでも十分に大きいです。左右はもちろん、とくに下めのミスをしたときヘッドがブレにくい。高い打ち出し確保したまま、スピンが少ない球になる。ラインを出したいときでも安心して打てます」(香西プロ)
下めで打っても吹き上がらない
RMX120
ヘッド体積/455cc
ロフト角/9.5度、10.5度
シャフト/TMX-420D(R・SR・S)ほか
長さ/45.5インチ
RMX220ドライバー
ブーストリングが内蔵されたヘッドはただ飛ぶだけでなく、打点のブレにも強い。
これは飛距離と並ぶもうひとつの開発ワード「直進性の高さ」を求めて、最大級の慣性モーメントをもたせたことによるものだ。とくに「RMX220」は5760g㎠というルール限界値ギリギリの大きさだ。
「わざと芯を外して打ってみましたが、とにかく曲がらない。普通ならチーピンで左にくるはずが軽く右に押し出した感じ。スライスするはずがフェードで止まってそれほど飛距離も落ちない。ヘッドは大きいですが、打点がバラつくという人だけでなく、ぜひ上級者にも打ってほしいですね。きっと合う人が多いはず。人気が出そうです」(香西プロ)
スピンが少なく飛ぶ弾道
どこに当たっても真っすぐ飛ぶ
投影面積が大きく感じる
RMX220
ヘッド体積/460cc
ロフト角/9.5度、10.5度
シャフト/TMX-420D(R・SR・S)ほか
長さ/45.5インチ
飛んで曲がらないドライバーの代名詞となれるのか。ぜひ一度手にとってヤマハの進化を体感してみてはいかがだろう。
週刊GD2019年9月24日号より