【名手の名言】宮本留吉「飛距離はもって生まれたもの。逆らっては自分のスタイルは確立しない」
レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は日本のゴルフ草創期に活躍した宮本留吉の言葉を2つご紹介!
飛距離はもって生まれたもの
逆らっては
自分のスタイルは確立しない
宮本 留吉
宮本留吉は日本のプロゴルファーの草分けだが、身長160センチ、体重60キロに満たない小兵だった。日本最古のゴルフ場・神戸ゴルフ倶楽部でキャディをやりながら、見よう見まねでゴルフを覚えた。
第1回の日本プロゴルフ選手権(1926年)で勝ったころは、小兵ながらよく飛んだという。
1931年には、USPGA(米プロゴルフ協会)の招待で、安田幸吉、浅見緑蔵とともにアメリカに遠征。
11月のサンフランシスコを皮切りに、正月をはさんで3つのオープン競技に出場。米国の大男たちの飛距離に驚きながらも、日本勢は予想以上の善戦で「アメリカの脅威」と評した新聞もあったという。
4試合を終えて、安田と浅見は帰国するが、その後も宮本は5試合に出場している。行く先々で、宮本は当時の強豪達を相手に一歩もひけをとらず、ギャラリーを沸かせたそうだ。
その遠征中、パインハーストで行われたエキシビジョンの対戦相手に、球聖ボビー・ジョーンズがいた。2対2のマッチゲーム。それを見事に制したのだ。
このとき、勝った宮本は賭けた5ドルを手にして、その紙幣の表にジョーンズのサインを求めた。この記念の紙幣は廣野GCの日本ゴルフミュージアムに展示されている。
ともかく、宮本の飛距離でも世界に通用したのである。
「飛距離にこだわりすぎると、スコアは逃げていく。自分の『分』を見極め、7割の力で得た距離でゲームを組み立てる。これがスコアメイキングの要諦である」
■宮本留吉(1902~85年)
みやもと・とめきち。小学校卒業後、神戸GCでキャディに。見よう見まねでゴルフを覚え、日本で3番目のプロゴルファーに。草創期の試合に勝って、長い船旅ののち、ハワイ、アメリカを転戦。全米オープンや全英オープンにも挑戦した。やがて茨木GCのキャディマスター兼プロとして職を得る。そこで、アメリカから新理論を持ち帰った赤星六郎に薫陶を受け、ベースボールとオーバーラッピングを混ぜた、独特のグリップを編み出した。その後、日本オープン6勝、日本プロ4勝、関西プロ、関東プロ各4勝と草創期の雄となった。クラブ製作にも造詣が深く、また練習場でのインストラクター育成にも多大な功績を残した。
こちらもチェック!
- 片山晋呉や上田桃子など、数多くのトッププロを世に送り出してきた江連忠が、自身の経験をもとに、レジェンドのスウィングに宿った“本質”を語る! TEXT/Yumiko Shigetomi PHOTO/Hiroyuki Okazawa、GD写真部 THANKS/オーシャンリンクス宮古島 https://my-golfdigest.jp/tournament……
- 1929年11月に安田幸吉と宮本留吉がハワイアンオープンに参加し、日本人プロとして初の海外遠征を果たしたが、それから2年後には、このふたりに浅見緑蔵を加えた3人が初めて米国本土に遠征した。 https://my-golfdigest.jp/column/p17474/ エキシビションマッチで対戦 1931年11月、横浜を船で出発した一行は10……