Myゴルフダイジェスト

「オーイ! とんぼ」ゆかりの地を巡る<後編>激戦の舞台となった聖地コース

テレビアニメも好評の「オーイ! とんぼ」。その舞台は、ほとんどが実在の場所をモデルにしている。後編では、とんぼやライバルたちが試合で回っているコースや、作中には登場していないが、とんぼを応援してくれている施設&自治体をご紹介。

PHOTO/Kenji Kobayashi、Tonbo Project

>>前編はこちら

とんぼたちの激闘が蘇る!
全国各地のゴルフ場

島のゴルフ場は架空のコースだが、それ以外で作中に登場するゴルフ場はすべて実在のコース。他の作品にはないゴルフシーンのリアリティは、元研修生でもある原作者のかわさき健氏のこだわりによって生まれている。

取材は可能な限りラウンドし、作画の古沢優氏はカメラを、かわさき氏はコースメモを片手にプレー。試合時と同じティーから回り、入りやすいバンカーや風向き、グリーン周辺の傾斜に至るまで詳細にチェック。それでも決してスロープレーにはならず、かわさき氏はらくらくパープレーで回ってくるからさすがだ。

敷居の高いコースも多く、簡単にはラウンドできないが、トーナメントが開催されるコースも多いので、試合観戦を兼ねて聖地巡礼してみては?

霞ヶ関カンツリー倶楽部 東コース(埼玉県)

●開場/1929年 ●設計/藤田欽哉、赤星四郎 ●改造/C・H・アリソン(1930年)、トムファジオ&ローガンファジオ(2016年)

盛夏の日本ジュニアでメンバーたちを虜に

今年は8月14日~16日に日本ジュニアが行われる霞ヶ関CC。単行本26巻から27巻で描かれ、初日11位からのスタートとなったが、2日目にトップに立つと、そのまま2位に4打差をつけて圧勝。クラブの重鎮たちからも注目された

久住高原ゴルフ倶楽部(大分県)

●開場/1997年 ●設計/株式会社オオバ

九州ジュニアで圧勝! 絶景のリゾートコース

単行本26巻で1話のみの掲載となったが、とんぼはこのコースを舞台にした九州ジュニアゴルフ選手権で2位に6打差をつけての圧勝。コースは久住連山、阿蘇五岳、祖母山系を見渡す絶景で、浴場は天然温泉かけ流しひのき風呂

奈良国際ゴルフ倶楽部(奈良)

●開場/1957年 ●設計/上田治

鳴寂、小鴨、キキ……大激闘の日本女子アマ

2017年に実際に日本女子アマが開かれ、単行本18巻から25巻で描かれた。長尺ドライバーを駆使する鳴寂に、プレーが極めて早い小鴨、そしてラスボス感漂うキキなど、全国から集結した猛者を相手に、とんぼとつぶらが躍動。激闘を制したのは果たして?

中京ゴルフ倶楽部 石野コース(愛知県)

●開場/1993年 ●設計/山田為志 ●監修/ピート・ダイ

日本代表として国別対抗戦に出場

単行本28巻から36巻まで掲載されたトヨタジュニアの舞台。今年も同コースで先週開催された。世界各国のジュニアが集う国別対抗戦で、とんぼはつぶら、小梅とともに日本代表として出場。海外選手との交流がとんぼに新たな刺激をもたらした

鳴沢ゴルフ倶楽部(山梨県)

●開場/1993年 ●設計/塩田勇昭 ●監修/ブライアン・ジョーンズ

とんぼの姉貴分・二子女がプロ初優勝を決めたコース

単行本37巻で描かれた「大“塔”建託レディスゴルフ」の舞台。本家の「大東建託・いい部屋ネットレディス」は2015~2019年にここ鳴沢GCで開催された。作中では「大祝さくら」や「鈴木恋」らが優勝争いを繰り広げるなか、二子女が悲願の初優勝を果たす

軽井沢72ゴルフ 北コース(長野県)

●開場/1971年 ●設計/R・T・ジョーンズJr.

プロの試合に初出場! 手に汗握る激闘を制したのは?

単行本37巻から45巻まで描かれ、とんぼが初めて出場したプロトーナメント「軽井沢ゴルフレディス」の舞台。イップスを患うベテランプロ・朝菜ゆうなをはじめ、夏目珠や有働二子女といった個性的なキャラクターのプロたちと死闘を演じた

大洗ゴルフ倶楽部(茨城県)

●開場/1953年 ●設計/井上誠一

とんぼの仲間たちが参戦! 女子最終プロテスト開催

タイで行われるアジアパシフィック女子アマにとんぼが出場中に、日本ではプロテストが行われていた。その舞台が実際に2022年の女子最終プロテストが行われた茨城県の大洗GC。海岸線の黒松林に囲まれたコースは、ひとたび風が吹くとプレーヤーに牙をむく。作中でもこの風がドラマを生んだ

日本唯一のとんぼギャラリー
飛鳥カンツリー倶楽部「とんぼ展」

漫画やアニメで登場した場所以外にも、とんぼに会えるゴルフ場やスポットも。奈良県の飛鳥CCでは、2016年にクラブハウス2階の一角を改造して「とんぼギャラリー」を設置。貴重な漫画の原画や作者直筆のイラスト、とんぼが日本女子アマ出場時に使用していたクラブセットなどが展示されている。館内のモニターではアニメも視聴でき、足を踏み入れるだけでとんぼの世界観に浸ることができる。

これらの設置をした社長の岡山孝次さんは、「『オーイ! とんぼ』はただのゴルフ漫画ではなく、愛情物語。ゴルフをしていない人でも楽しく読める。それがきっかけでゴルフを始める人もいると思います。ギャラリーを作ったのも、ひとりでも多くの方に作品を知っていただきたいからです。アニメも通常は若年層の視聴が多いのですが、『オーイ! とんぼ』はゴルフのコア層である60代以上の方もよく見られています。このギャラリーはメンバーさんにも好評です」

普段はメンバーの紹介でしかプレーすることができないが、「多くの方に『オーイ! とんぼ』を愛してほしいし、貴重な資料を見てほしい」という思いから、ギャラリー観覧希望者はフロントで伝えれば快く入場させてくれる。

ピアノの音色が流れる優雅なレストランの横に、特設のギャラリーを設置。毎年1月に「オーイ!とんぼコンペ」が開催され、古沢、かわさき両氏もゲストとして参加している

作者から借りた貴重な原画を展示。単行本も全巻揃っているので、原画と漫画を見比べてみても面白い。こんな体験、ゴルフダイジェスト社に来てもできません!

とんぼが日本女子アマで使用した7本セットを再現。とんぼの代名詞でもある3番アイアン「ブリヂストン Jumbo MTNⅢ」は作画の古沢優氏から借り受けたもの

飛鳥カンツリー倶楽部(奈良県)
名匠・上田治が王龍寺の境内に設計して1954年に開場。距離は短いものの各所にトラップが仕掛けられ、何度回っても飽きない。奈良国際GCは姉妹コース

ゴルフのまち三木市(兵庫県)

市内3カ所の“とんぼ”を見つけろ!
デジタルフォトラリー開催中!

とんぼ”がイメージキャラクターを務めている「全国高等学校・中学校ゴルフ選手権春季大会」の舞台となる三木市では、市制施行70周年を記念した「オーイ! とんぼ」デジタルフォトラリーが9月1日まで開催中。「三木市立中央図書館」と「吉川温泉よかたん」にある等身大パネル、上のマンホールを撮影して、応募フォームから投稿すると、抽選で作者直筆サイン色紙などをはじめとした「とんぼオリジナルグッズ」が当たる。ぜひ参加を!

単行本24巻の表紙イラストが描かれたマンホールが、1万5000株のあじさいが植栽されている観光施設「あじさいフローラみき」近くにある

>>デジタルフォトラリー詳細&ご応募はこちらから

週刊ゴルフダイジェスト2024年7月9日号より