Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【ヒールアップで飛距離アップ】<後編>つま先からかかとへ。“足の中の体重移動”が高速回転を生む

【ヒールアップで飛距離アップ】<後編>つま先からかかとへ。“足の中の体重移動”が高速回転を生む

B・デシャンボーやM・ウルフなどの飛ばし屋が取り入れている「ヒールアップ」だが、飛距離アップを目指す我々アマチュアにも取り入れてほしい動きだと安楽拓也プロは言う。現代版ヒールアップで意識すべきポイントについて詳しく聞いてみた。

PHOTO/Hiroaki Arihara、Blue Sky Photos、KJR THANKS/グレンオークスCC

解説/安楽拓也

411ヤードの公式記録を持つドラコンプロ。スウィング理論に精通し、中里光之介のコーチを務める。YouTube「安楽拓也のらくらく飛ばしチャンネル」も好評。2017年レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞

ヒールアップが現代のスウィングに
マッチする理由とは?

ヒールアップ&ダウンが
体の連動性を生む

回転運動にフットワークは不可欠という安楽。実際にどう動かすのか聞いてみた。

「まず、テークバックで右かかとと左つま先に体重を乗せることで腰が右へ回ります。そして切り返しで、右かかとから右つま先へ、左つま先から左かかと側へ体重を移動させると、勝手に腰が“切れて”いきます。この回転が腰から体に伝わり、腕が振られる。この“足から始まる連動性”がとても大切なのです」

その動きは“左の壁”を作るとできないと?


「壁を作ること自体は間違っていませんが、足を止めることで壁を作ろうとすると、この“足の中の体重移動”が上手くいかず、回転が邪魔されます。もう1つ気を付けたいのは、左右の体重配分。トップで左つま先に3割くらい体重が乗っているのがベストで、4割、5割と体重が多くかかっていると、足の中の体重移動がやりにくくなります」

テークバック~トップ
「右かかと」と「左つま先」に乗る

左右の足裏へ均等に体重が分散された状態から右かかとと左つま先へ乗ることで腰が自然と右へ回る。「トップでは右7:左3の割合で乗った状態が理想的です」(安楽)

切り返し~ダウン
「右つま先」と「左かかと」に乗る

体重を右足から左足へと移動させる意識ではなく、右かかとから右つま先、左つま先から左かかとへと、それぞれの“足の中”で体重を移動させるイメージ。こうすることで、腰が切れて体が回り、軸がブレることもない

「水平素振り」で
足と体の連動を体感

足踏みと回転を一番体感しやすいのが“水平素振り”。「前傾した状態で上手くできない方は多いですが、真っすぐ立つと、驚くほど簡単にできます」。まずは直立した状態で足踏みしながら体を回す感覚をつかもう

“肩ポン”ヒールアップで
足と体が連動する感覚を磨こう

「クラブを持たず、胸の前で手をクロスさせ、左手で右肩を“ポン”と叩きながら左かかとを上げていき、回り切ったら今度は左かかとを踏み込みながら、右手で左肩を叩き、体を回していきます。足の動きと体の回転が連動する感覚をつかめるはずですよ」

究極はコレ!
左足が外旋しながら背中側に動く

M・ウルフのフォローを見ると、左足が外に回りながら背中側に引かれるように動いている。ただしこれは決して意図的にやる動きではなく、極限の回転スピードを求めた結果、自然と生じた動き。ドラコン選手などにも見られる飛距離特化型のスウィングといえる

週刊ゴルフダイジェスト2022年4月12日号より