【通勤GD】芹澤信雄「1番ホールの木の下で…」Vol.40 上級者はクラブの重さを感じられる。 ゴルフダイジェストWEB
「昔と比べるとフィニッシュまでノーブレーキで振り切る選手が増えた」という芹澤信雄プロ。とはいっても、腕力に任せてパワーでクラブを振り回しているわけではない。無駄な力を抜いたしなやかなスウィングが不可欠なのだ。
【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
芹澤信雄プロ
1959年生まれ。ジャンボ尾崎に「世界一パーパットが上手い」と評されたパットの名手。1987~2000年にツアー5勝。その後シニア1勝。飛距離優先時代をショットの質で生き抜く。チーム芹澤ゴルフアカデミー主宰。
伸びたゴムは勝手に縮もうとする。切り返しからダウンも同じ
飛ばすためにはフィニッシュまでよどみなく振り切ることは大事ですが、強く振ろうとするあまり力んではダメ。ここがスウィングの難しいところです。
切り返しからダウンスウィングにかけて、ボールを強く叩こうとするあまり余計な力が入って、反対にスウィングを減速させているアマチュアが多いのも事実です。
この連載でも以前、飛ばしのエネルギーを生むには、体をゴムのようにねじって、そのねじり戻りの力を使うことが大事だと話しました。飛ばしのパワーがゴムだとしたら、伸びたゴムが戻るときに縮む方向に「余計な力を加える」必要はありません。
引っ張ったゴムが戻ろうとするときにそのゴムに力を加えても、縮むときのスピードを阻害するだけです。だからこそ、スウィング中、特に切り返しやダウンスウィングでは余計な力を抜くことが大事なのです。
飛ばすためには、「自分の筋肉に力を入れてパワーを発揮しようとする」ことよりも、「筋肉をできるだけしなやかに保って、ゴムのように使う」感覚が大事です。このことはゆめゆめ忘れないでください。
ポイントはグリップの握りの強さ。切り返しは、バックスウィングでクラブが上方向に動いているところから、下方向へとエネルギーの向きが変わる転換点なので、どうしてもそこで手の力を使いたくなり、強く握ってしまいます。
切り返しで腕を使わなくなると、クラブの重さが感じられる
これを極力抑えて、グリップの握りの強さを変えずに切り返すようにしてください。切り返しで上体の余計な力感が抜けると、クラブの重さを感じながらスウィングできるようになります。この「クラブの重さ」は、アマチュアゴルファーに決定的に欠けている感覚ではないでしょうか。
腕とクラブの重さを感じて振ろう
クラブの重さを感じられなければ、スウィング中のヘッドの位置やフェースの向き、シャフトのしなりなどを感じることができません。当然、打ち急いだり振り遅れたりというミスに対処してインパクトで調節することもできなくなります。
切り返しでは、下半身の動きで腕とクラブが下りてくるきっかけを作り、あとは腕とクラブがそれ自体の重さで落ちてくるだけ。両腕とクラブだけで、7~8キロの多さがあります。それを感じて下ろせるようになってほしいです。腕力で振り下ろそうとしてはいつまでたっても上達できません。
これが実感できるようになれば、パワーのない人でも、腕力でクラブを振り回している人に飛距離で勝つことができるはずですよ。
【通勤GD・今日のポイント】パワーは下半身で出し、上半身は脱力
【ポイント①】 下半身の力で体を回転させる
切り返しでは、腕の力でクラブを引き下ろすのではなく、下半身でパワーを生む。トップで手元を誰かに抑えてもらい、それを目標方向に引っ張ろうとするとき、腕の力よりも下半身の踏み込みと腰の回転のほうが強い力を出せる。
【ポイント②】 切り返しではクラブと手元が「落ちる」感覚
トップからダウンスウィングにかけては、腕とクラブがそれ自体の重さで自然に「落ちてくる」感覚が欲しい。上体を右に向けたまま、クラブの重さを感じながら手元を真下に静かに下ろすようなイメージを持とう。
月刊GDより